SBIR技術革新事業
事業・プロジェクト概要
事業期間:平成20年度~平成24年度、平成24年度予算:2.2億円
本事業は、日本国内における経済の活性化を図るため、中小・ベンチャー企業等がもつ新技術を利用した事業活動を支援することにより新産業の創造に資することを目的としています。
事業の推進にあたっては、公的機関のニーズ等を踏まえて国等が設定した技術開発課題について、NEDOがその研究開発を行うための事前研究(以下「F/S」という。)及び研究開発(以下「R&D」という。)を委託して行います。本事業は、F/S終了時にその結果に関しR&Dへの移行の可否について評価し、絞り込みを行った上でR&Dを実施する多段階競争選抜方式(ステージゲート方式)により実施します。研究開発終了後は、3年以内の実用化を目指して国等のニーズのみならず、より大きな市場を獲得することを目指し、実用化に向けて自主的な取組を進めていただきます。
事業の推進にあたっては、公的機関のニーズ等を踏まえて国等が設定した技術開発課題について、NEDOがその研究開発を行うための事前研究(以下「F/S」という。)及び研究開発(以下「R&D」という。)を委託して行います。本事業は、F/S終了時にその結果に関しR&Dへの移行の可否について評価し、絞り込みを行った上でR&Dを実施する多段階競争選抜方式(ステージゲート方式)により実施します。研究開発終了後は、3年以内の実用化を目指して国等のニーズのみならず、より大きな市場を獲得することを目指し、実用化に向けて自主的な取組を進めていただきます。
(1)研究テーマの要件
公的機関のニーズ等を踏まえ国等により設定された「技術開発課題」(公募時に提示されます)
【平成23年度の本公募において対象とした技術開発課題】
【平成23年度の本公募において対象とした技術開発課題】
- 緊急船舶等の船底への海洋生物清掃装置の技術開発
- RFID等のICタグを用いた病理検査用検体管理システムの開発
- 臨床現場における医薬品・医療機器・生物製剤等のモニタ用エンドトキシンセンサの技術開発
(2)実施期間及び委託額
実施期間 | 研究開発費 | |
---|---|---|
F/S | 6ヶ月程度 | 1,000万円程度まで(委託:NEDO負担率100%) |
R&D | 1年間程度 | 5,000万円程度まで(委託:NEDO負担率100%) |
(3)採択事例
活動中の人の精密生体情報計測機能を持つ小形省電力通信機の開発
【事業者】ヒューマンコード・ジャパン株式会社
平成21年度採択
平成21年度採択
基本情報
技術・事業分野 | 分野横断的公募事業 | プロジェクトコード | P08015 |
---|---|---|---|
担当部署 | 技術開発推進部 (TEL:044-520-5170) |
詳細資料
-
基本計画(132KB)
-
実施方針:平成24年度版(122KB)
-
実施方針:平成23年度版(131KB)
-
実施方針:平成22年度版(128KB)
-
実施方針:平成21年度版(132KB)
最終更新日:平成24年10月1日