「第4回NEDO海外実証オンラインセミナー」の開催
2023年10月23日
2023年11月20日 | 海外実証事業の制度説明者の情報を一部更新いたしました。 |
---|---|
2023年11月14日 | ご好評により参加申し込み期限を11月17日までに延長いたしました。 |
2023年11月1日 | 講演者情報等のプログラム詳細について情報を更新いたしました。 |
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は、海外で実施する実証事業に関するオンラインセミナーを下記のとおり開催いたします。
政府の2050年カーボンニュートラル、脱炭素社会の実現を目指すという方針の中、国際連携が重要視され、海外実証への期待が高まってきております。本セミナーでは、NEDOの海外実証事業の制度説明をはじめ、経済産業省による我が国の国際エネルギー政策の動向に係る講演、JICAによる海外支援の取組や制度の紹介、NEDO海外事務所による現地動向、実証ニーズ等について紹介いたします。
セミナーでは質疑応答も実施し、講師よりご参加の皆様からのご質問にお答えする予定です。
1.開催日時・会場
- 2023年11月21日(火)13時15分~16時15分(日本時間)(予定)
- 開催形式:オンライン開催(Cisco Webex Eventsを使用予定)
2.内容(日本時間にて記載)
時間 | 内容 |
---|---|
13時15分~13時20分 | 開会挨拶 NEDO 理事 飯村 亜紀子 |
<第1部 政府による国際エネルギー政策動向、海外実証事業制度等の紹介> | |
13時20分~13時45分 | 「我が国の国際エネルギー政策動向及び海外実証事業に対する期待」 経済産業省 資源エネルギー庁 長官官房国際課企画官(国際カーボンニュートラル政策担当) 梅田 英幸 様 |
13時45分~14時10分 | 「カーボンニュートラルに向けたエネルギートランジッション協力戦略」 独立行政法人国際協力機構 社会基盤部次長 兼 資源・エネルギーグループ長 久下 勝也 様 |
14時10分~14時45分 | 海外実証事業の制度説明 ・脱炭素化・エネルギー転換に資する我が国技術の国際実証事業について NEDO 国際部 主査 横溝 拓也 ・二国間クレジット制度(JCM)等を活用した低炭素技術普及促進事業について NEDO 国際部 地球環境対策推進室長 末永 敏 |
14時45分~14時55分 | 休憩 |
<第2部 NEDO海外事務所からの現場レポート> | |
14時55分~15時25分 | 海外事務所からの報告(前半) 14時55分~15時05分 「米国クリーンエネルギー政策最新情報とビジネス機会」 NEDO ワシントン事務所 次長 原 大周 15時05分~15時15分 「カリフォルニア州における環境・エネルギー関連分野の動向」 NEDO シリコンバレー事務所 次長 江川 光 15時15分~15時25分 「欧州におけるエネルギー関連政策の動向」 NEDO 欧州事務所 次長 佐藤 義竜 |
15時25分~15時35分 | 質疑応答 |
15時35分~16時05分 | 海外事務所からの報告(後半) 15時35分~15時45分 「インドのエネルギー関連政策及び企業動向」 NEDO ニューデリー事務所 次長 服部 元隆 15時45分~15時55分 「ASEAN地域を取り巻く現状と日系企業のビジネスチャンス」 NEDO バンコク事務所 次長 木内 茂 15時55分~16時05分 「中国の水素・カーボンニュートラルの動向」 NEDO 北京事務所 次長 宮尾 孝彦 |
16時05分~16時15分 | 質疑応答 |
16時15分 | 閉会 |
プログラムの詳細・タイトルは確定次第、随時更新いたします。予めご了承ください。
3.お申し込み方法
下記の「参加申込」より参加をお申し込みください。
- 参加費:無料
- 申込期限:2023年11月17日(金)17時00分(日本時間)
- 参加申込:
第4回海外実証オンラインセミナー参加登録
なお、当日の講演映像(質疑応答除く)については、後日NEDOチャンネルにて公開する予定です。
4.個人情報について
取得した個人情報は、セミナーの参加申込みに関する連絡等に利用します。また、弊機構が開催する国際事業関係のシンポジウム/フォーラム等のご案内に利用することがあります。なお、ご提供いただいた個人情報は上記の目的以外で利用することはありません。(ただし、法令等により提供を求められた場合を除きます。)
連絡先
kokusai_energy@nedo.go.jp | |
担当者 | 国際部 担当:孫田、田村、横溝 |