「NEDOプロジェクトを核とした人材育成、産学連携等の総合的展開/中小建設業ROS活用人材育成講座」に係わる受講生募集について
2022年6月28日
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)では、「NEDOプロジェクトを核とした人材育成、産学連携等の総合的展開/中小建設業ROS活用人材育成講座」として、後付運転ロボットや後付センサ・制御ボックスなどのレトロフィット技術を利用した大型ダンプトラックの自動運転の仕組みを理解する講座の受講生を募集しています。
1.講座名
「NEDOプロジェクトを核とした人材育成、産学連携等の総合的展開/中小建設業ROS活用人材育成講座」
2.講座概要
(1)講座の目的
中小建設業ROS活用人材育成講座は、業務に活かせる高度な人工知能の習得と、自動化技術の社会実装を目指して、最先端の知能化ソフトの開発や活用を、座学・実技を通じた講義で基礎から応用/実践レベルまで学びます。
建設業の技術者や製品・ソリューション開発者が更なる技術力を身につけるため、これから技術職を志す学生がより深く学びを得るための講座です。
(2)講座実施期間:2022年7月~2022年8月(第1期)
(3)講座日数:全7回(オンライン6回、オンサイト1回)
- 詳細日程は下記の講座のホームページでご確認ください。
(4)想定する受講者
- 土木建機や移動ロボットの自動化に興味がある企業や学生
- ICT建機を活用した施工を行う管理技術者やそれを目指す社員
- SIer企業で自動化システムを構築する技術者
- 高専、大学の教育機関で自動化建機の研究開発を行う学生や研究者
- 自動化建機開発企業で自動化建機の研究開発を行う技術者や社員
3.受講応募方法
受講申し込み等の詳細は本講座を実施します国立大学法人東北大学の講座ホームページをご参照願います。
連絡先
部署 | ロボット・AI部 |
担当者 | 中井、新山、新(あたらし) |
連絡先 | ai100145@nedo.go.jp |