「第2回AI品質マネジメントシンポジウム」の開催
2023年9月4日
2023年9月19日 | プログラムを更新いたしました。 |
---|
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)と国立研究開発法人産業技術総合研究所は、10月31日(火)に、NEDOプロジェクト「人と共に進化する次世代人工知能に関する技術開発事業/実世界で信頼できるAIの評価・管理手法の確立」において取り組んでおりますAI品質マネジメントに係るシンポジウムを開催します。
1.開催概要
AIの利用は年々拡大し、産業にも行政にも、また日々の生活にまで、様々な形で取り入れられています。AIの判断が円滑な社会活動の維持や人の身体や一生に大きく影響する場面も増えてきました。
この結果、AIの品質に対する要求は高まり続けています。欧州はいち早くAIを規制する法案の策定を始めています。また米国でもAIを規制する動きが出てきました。このような状況を踏まえて、AIの利活用をリードする民間企業においては、AI品質マネジメントの実践が進んでいます。
本シンポジウムでは、これからAI品質マネジメントに取組もうとする方々にとってご参考となるよう、国内先進企業におけるAI品質マネジメントの実践状況をご紹介いただきます。併せて、生成系AIなどの新たな発展も視野に入れつつ、今後のAI品質マネジメントの課題について議論します。
- ■日時:
- 2023年10月31日(火)14時00分~17時00分
- ■場所:
- AP日本橋(東京都中央区)
- ■開催形式:
- 会場・オンライン(Zoom)
- ■参加費:
- 無料(事前登録制)
- ■主催:
- 国立研究開発法人産業技術総合研究所
- ■共催:
- 国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)
2.プログラム
- ・開会挨拶 (8分)
- ・講演 欧州AI Actの影響力 (15分)
- 杉村 領一 氏(国立研究開発法人産業技術総合研究所)
- ・講演 機械学習品質マネジメントガイドラインの発展 (15分)
- 大岩 寛 氏(国立研究開発法人産業技術総合研究所)
- ・講演 AIシステムの安全性管理 (15分)
- 岡本 球夫 氏(パナソニックホールディングス株式会社)
- ・講演 企業におけるAI品質ガバナンス (15分)
- 浦下 瞬 氏(富士通株式会社 ジャパン・グローバルゲートウェイ)
- ・講演 自動車の安全性を高めるためのAI品質 (15分)
- 桑島 洋 氏(デンソー株式会社)
- ・講演 社会的視点からのAI品質 (15分)
- 浜谷 千波 氏(アドソル日進株式会社)
- ―休憩― (15分)
- ・パネルディスカッション 企業におけるAI品質マネジメントに必要な視点 ―社会実装に向けて― (45分)
- パネリスト
- 小川 秀人 氏(株式会社日立製作所)
小宮山 英明 氏(コニカミノルタ株式会社)
三宅 和公 氏(住友電気工業株式会社)
山田 敦 氏(日本アイ・ビー・エム株式会社)
若松 直哉 氏(日本電気株式会社) - モデレータ
- 妹尾 義樹 氏(国立研究開発法人産業技術総合研究所)
- ・閉会挨拶 今後の社会実装に向けて (10分)
- 大岩 寛 氏(国立研究開発法人産業技術総合研究所)
- ―アンケート記入・ネットワーキング― (15分)
3.参加方法
連絡先
部署 | ロボット・AI部 |
---|---|
担当者 | 芝田・宮本 |
project_coevo@nedo.go.jp |