本文へジャンプ

「未利用熱エネルギー革新的活用技術研究開発」 成果報告会の開催

2023年1月4日

更新情報
2023年3月2日 発表資料を追加掲載しました。
2023年2月27日 発表資料を差し替えました。
2023年2月21日 発表資料を掲載しました。
2023年2月14日 プログラムを更新しました。

国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は、2013~2022年度に実施した「未利用熱エネルギーの革新的活用技術研究開発」で得られた成果を広く皆様に知っていただき、事業終了後の実用化・社会実装を促進していくため、2023年2月27日(月)に成果報告会を開催いたします。

本報告会は、どなたでもオンライン形式でご覧いただけます。本報告会への参加を通じて、未利用熱エネルギー活用技術の開発・活用に取り組む事業者の動向や研究開発成果を共有し、今後のビジネスに事業の成果をつなげる貴重な機会となることを期待しております。

関係業界・事業者の皆様の積極的なご参加をお待ちしております。

開催概要

「未利用熱エネルギーの革新的活用技術研究開発」成果報告会

時:
2023年2月27日(月)10時00分~14時50分
所:
オンライン開催(Microsoft Teams)
参加費:
無料(事前登録制)

(未利用熱エネルギーの革新的活用技術研究開発 プロジェクト概要)

サイト内リンク 未利用熱エネルギーの革新的活用技術研究開発

開催プログラム

  • プログラムは変更となる可能性があります。
時間 タイトル(クリックすると資料がご覧いただけます) 発表者
10時00分 開会あいさつ 新エネルギー・産業技術総合開発機構
理事 和田 恭
10時05分 PDFプロジェクトの概要紹介 産業技術総合研究所
小原 春彦プロジェクトリーダー
10時35分 PDF産業用高効率高温ヒートポンプの開発 株式会社 前川製作所
11時05分 PDFヒートポンプの導入効果を定量評価できる
産業用ヒートポンプシミュレーターの開発
金属系材料研究開発センター
11時35分 PDF断熱技術の開発 美濃窯業株式会社
12時05分 休憩  
13時10分 PDF蓄熱システムの研究開発 パナソニック株式会社
13時40分 PDF電動車の熱量調査と製品開発への活用事例 マレリ株式会社
14時10分 PDF熱マネージメントの研究開発 マツダ株式会社
14時45分 事務連絡  
14時50分 閉会  

PDFプログラム

参加申し込み方法

下記「申込ページ」よりお申込みください。

別ウィンドウが開きます申込みページはこちら

  • 同企業より複数名のご出席を予定される場合は各自お申し込みください。
  • 参加時のアカウント名はシステム上公開設定となっておりますのでご注意ください。つきましては『匿名』での参加をご希望される場合には、「ブラウザ」より「ゲストアカウント」でご参加ください。参加時に名前を設定できます。「ゲストアカウント」でのPDF参加方法についてはこちらをご参照ください。

個人情報の取り扱いについて

取得した個人情報は、本成果報告会に関する連絡や必要に応じて実施するアンケート等への利用、並びに講演者及びその関係者にご登録情報を提供する場合があります。ご提供いただいた個人情報は上記の目的以外で利用することはございません。(但し法令等により提供を求められた場合を除きます。)

連絡先

メールアドレス miriyou-netsu2022@ml.nedo.go.jp
担当者 省エネルギー部 野田、笠原

関連ページ

【分野検索用】省エネルギー