「二酸化炭素原料化基幹化学品製造プロセス技術開発(人工光合成プロジェクト)成果報告会」の開催
2021年12月14日
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は、人工光合成化学プロセス技術研究組合(ARPChem)と共催で「二酸化炭素原料化基幹化学品製造プロセス技術開発(人工光合成プロジェクト)」成果報告会を開催いたします。
本成果報告会は、2012年度に創設された経済産業省未来開拓研究開発制度の一環として事業を開始した「二酸化炭素原料化基幹化学品製造プロセス技術開発(人工光合成プロジェクト)」の10年間の総まとめとなります。
開催概要
- 開催日時:
- 2022年1月25日(火)13時00分~16時30分
- 会場:
- オンライン配信(Zoom Webinar利用)
- 定員:
- 1,000人(定員になり次第締め切り)
- 使用言語:
- 日本語
- 参加費:
- 無料(一般公開形式、事前登録制)
- 主催:
- 人工光合成化学プロセス技術研究組合(ARPChem)
- 共催:
- 国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)
ご質問は以下のアドレスにお送りください。
参加申し込み方法
プログラム
司会者 東京工業大学 名誉教授 辰巳 敬
13時00分 開会挨拶 人工光合成化学プロセス技術研究組合 理事長 濵田 秀昭
13時05分 来賓挨拶 経済産業省 製造産業局 素材産業課 革新素材室長 森本 将史
13時10分 来賓挨拶 国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構 理事 西村 知泰
13時15分 講演1 光触媒を用いる大規模グリーン水素製造技術の現状と今後の課題
東京大学 特別教授/信州大学 特別特任教授 堂免 一成
14時15分 休憩
14時20分 講演2 人工光合成プロジェクトの成果と社会実装に向けた課題と展望
三菱ケミカル株式会社 エグゼクティブフェロー 瀬戸山 亨
15時50分 休憩
15時55分 質疑討論(質問はQ&A欄で受付)
16時10分 講評 東京大学 名誉教授 御園生 誠
16時20分 閉会挨拶 人工光合成化学プロセス技術研究組合 専務理事 佐藤 裕之
プログラムは予告なく変更する場合がございます。予めご了承ください。
写真撮影や録音・録画は、固くお断り致します。
個人情報の取り扱いについて
取得した個人情報は、本成果報告会の「参加申込み」および「終了後アンケート」に関する連絡等に利用いたします。ご提供いただいた個人情報は上記の目的以外で利用することはございません。(ただし、法令等により提供を求められた場合を除きます。)
連絡先
電話番号 | 044-520-5220 |
---|---|
担当者 | NEDO 材料・ナノテクノロジー部 内山、奥、結城、伊藤(智) |