「輸送機器の事業環境から見た車体軽量化材料・技術に関する最新動向と課題の調査」成果報告会の開催
2022年6月15日
持続可能な社会を目指す我が国の技術戦略として、エネルギー戦略と環境保全戦略が非常に重要になっています。このような中で日本のエネルギー消費のうち輸送部門が18.6%(2019年)を占めており、持続可能な社会を目指す上で輸送部門のエネルギー消費割合を減らすことは喫緊の課題です。この課題への取組として、輸送機器である自動車、航空機、鉄道車両等の抜本的な軽量化に向けた革新的なアルミニウム材、チタン材、マグネシウム材、鋼板、炭素繊維及び炭素繊維強化樹脂(CFRP)の開発と、各材料を適材適所に使うための接合技術の開発が重要となっています。
このような背景から国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下NEDOと言う)では、2014年度より「革新的新構造材料等研究開発」事業(以下、PJという)をスタートし輸送機器の軽量化、特に国内産業での事業規模が非常に大きい自動車の軽量化に関わる技術開発を推進しています。このPJも2022年度が最終年度となり、約10年にわたる開発成果をまとめると共に、シンポジウムや展示会などで広く研究開発成果の発信を計画しています。
本調査では、
- 環境問題への関心の高まりや電動化の加速等の社会情勢の変化を踏まえた事業環境調査
- 自動車軽量化の仮説立案(2030年、2050年の姿)
- 自動車のマルチマテリアル化への課題・市場動向調査
- を通じて、PJ成果による軽量化車両の普及に向けた課題と展望をまとめました。
このたび、本調査事業の報告会を以下のとおり実施いたします。皆さまのご参加をお待ちしております。
1.開催概要
- 日時:
- 2022年7月6日(水)13時30分~14時45分
- 開催方法:
- WEBでのオンライン開催を行います。(参加申込み後にURLを送付します)
2.プログラム
- 13時30分~13時35分開会
- 13時35分~14時25分調査事業報告
- 14時25分~14時40分質疑応答質疑応答
- 14時40分~14時45分閉会
3.参加申込み方法
連絡先
本件に関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。
NEDO 材料・ナノテクノロジー部 担当:小川、廣井、伊東、笹木
TEL:044-520-5220