「CEATEC 2020 ONLINE」への出展
2020年9月28日
2020年10月14日 | NEDOブースのプライバシーポリシーを追加しました。 |
---|---|
2020年10月9日 | NEDOセミナーのプログラム詳細を追加しました。 |
国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は、10月20日(火)から10月23日(金)までオンライン上で開催されるCEATEC 2020 ONLINEに以下のとおり出展します。同展示会は、あらゆる業種・産業を網羅する「Society5.0の総合展」で、CPS/IoTやロボット、人工知能(AI)などの先端技術を活用した未来の社会に向けたテクノロジーが多数披露される日本最大の展示会で、今年で21回目を迎えます。
今年度は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、初めての「オンライン開催」を実施し、新たな社会や暮らし(New Normal:ニューノーマル)を考え、共に歩み、共創を実現するための企画をオンラインならではの特長を生かして展開されます。
NEDOブースでは、関連プロジェクトの成果が、将来の社会において、どのような新たな価値やサービスを創出し、「くらし」や「はたらき方」がどのように変わるかについて、動画等を用いてご紹介いたします。また、CONFERENCE 出展者セミナーでは、今年度よりスタートした「ポスト5G情報通信システム基盤強化研究開発事業」のご紹介、ポスト5Gに関する各種講演・パネルディスカッションの様子をライブ配信いたします。

日時・場所
- 日時: 2020年10月20日(火)―23日(金) ※会期以降もオンデマンドで展開予定
- 場所: オンライン(
CEATEC 2020 ONLINE)
- 主催: CEATEC JAPAN 実施協議会
- 一般社団法人電子情報技術産業協会(JEITA)
一般社団法人情報通信ネットワーク産業協会(CIAJ)
一般社団法人コンピュータソフトウェア協会(CSAJ) - スローガン :CEATEC - Toward Society 5.0 with the New Normal(ニューノーマル社会と共に歩むCEATEC)
NEDOブースの展示詳細
展示テーマ | 出展者名 |
---|---|
誰でも簡単に創れる小型・低消費電力プラットフォーム | 東芝デバイス&ストレージ、東芝インフラシステムズ、図研、SUSUBOX、東京大学 |
機器に貼るだけ! 自立給電無線センサで楽々IoT! |
技術研究組合NMEMS技術研究機構 |
未来社会をもっと便利に! 進化型・低消費電力AIエッジLSI |
ソシオネクスト、ArchiTek、豊田自動織機 |
完全自動運転社会の実現へ! 高速データ処理を実現するSoC研究開発 |
東京大学、アクセル、埼玉大学、ティアフォー |
胃がんをAIで早期発見! 内視鏡医療の精度向上・均てん化へ |
AIメディカルサービス |
都市全体のモビリティデータを可視化! MaaSビッグデータ基盤 |
MaaS Tech Japan |
光配線により、計算速度が一桁以上高速に! | 技術研究組合光電子融合基盤技術研究所(PETRA) |
クラウド上で完結する、エッジビジョンAIの開発プラットフォーム | フィックスターズ、東京工業大学、東京大学 |
他、NEDOから新規事業「ポスト5G情報通信システム基盤強化研究開発事業」の紹介、 TSCの「コロナ禍後の社会変化と期待されるイノベーション像」セミナー動画の公開を予定です。
NEDOセミナーのプログラム詳細
- 日時:
- 2020年10月23日(金) 10:00-11:40
- 場所:
- オンライン(CONFERENCE Ch4-401)
JESA Registration Site
- タイトル:
- ポスト5Gが切り拓く未来
- 概要:
- ポストコロナ時代に向けて、産業、社会のあらゆる現場でデジタルシフトへの期待が急速に高まり、それを支える通信インフラの強靭化が求められています。
経済産業省・NEDOでは、商用化が始まった5G(第5世代移動通信システム)に、超低遅延や多数同時接続の機能が強化されたポスト5Gに対応した情報通信システムの研究開発プロジェクトを今年度より開始しました。
本セミナーでは、情報ネットワークの第一人者である東京大学森川教授の基調講演をはじめ、プロジェクト参画企業のポスト5G時代の事業戦略等の紹介、パネルディスカッションを通じて、「ポスト5Gが切り拓く未来」を皆様とともに考えていきます。
是非、ご聴講をお願いいたします。
時間 | 内容 |
---|---|
10時00分-10時05分 (5分) |
開会挨拶及びプロジェクト概要 NEDO 理事 今井 淨 |
10時05分-10時25分 (20分) |
基調講演「ポスト5Gへの向き合い方」 国立大学法人東京大学大学院工学系研究科 電気系工学専攻 森川 博之 教授 |
10時25分-10時40分 (15分) |
講演(1) 楽天モバイル株式会社 執行役員 5Gテクノロジー本部技術戦略部長 内田 信行 氏 |
10時40分-10時55分 (15分) |
講演(2) 日本電気株式会社 執行役員常務 ネットワークサービスBU担当 河村 厚男 氏 |
10時55分-11時10分 (15分) |
講演(3) 富士通株式会社 執行役員常務 システムプラットフォームビジネス部門 副部門長(ネットワークビジネス・5G・新ICT担当) 水野 晋吾 氏 |
11時10分-11時40分 (30分) |
パネルディスカッション(モデレーター:森川 教授) |
連絡先
電話番号 | 044-520-5211 |
---|---|
FAX番号 | 044-520-5212 |
担当者 | IoT推進部 森山、泰松、森田 |