「第14回川崎国際環境技術展」への出展
2021年11月8日
2021年11月16日 | 展示内容の詳細とオンラインセミナーの視聴方法等を追加しました。 |
---|
NEDOは、11月16日(火)から11月26日(金)までオンラインで開催される「第14回川崎国際環境技術展」に出展します。本展示会のテーマ「カーボンニュートラルで創る新しい川崎」を踏まえ、バイオテクノロジー×IoT分野におけるNEDOの取り組みを紹介します。
また、期間中には展示会公式ホームページにおいて、“NEDOセミナー「イノベーションの先に目指すべき「豊かな未来」」”をオンライン配信します。ぜひご覧ください!
開催概要
- 名称:第14回川崎国際環境技術展
- 会期:2021年11月16日(火)~11月26日(金)
- 開催方法:オンライン開催
- 入場料:無料
- 主催:川崎国際環境技術展実行委員会
出展概要
NEDOブースでは、「バイオ×IoT イノベーションで広がる未来」と題して、バイオテクノロジーとIoTを活用したものづくりの最新技術を紹介します。
- ゲノム編集の商業利用を手軽に実施できる国産技術の提供(ゲノム編集産業 化ネットワーク/九州大学)
- 効率よくゲノム編集作業やデータ解析できるプラットフォーム(プラチナバイオ株式会社)
- AIによる植物工場等バリューチェーン効率化技術(株式会社ファームシップ)
- バイオ技術を活用し、難防除病害虫の新たな対策へ(ホクサン株式会社)
- データベース空間からバイオものづくり、迅速に有用酵素を創成する基盤技術(神戸大学)
本展示会で紹介する技術をバーチャルで見ることができる10月に開催された「BioJapan」3Dバーチャルブースも、ぜひご覧ください!
オンラインセミナー概要
- 名称:NEDOセミナー「イノベーションの先に目指すべき「豊かな未来」」
- 期間:2021年11月16日(火)~11月26日(金)
- 視聴方法:視聴には事前の来場登録が必要となります。
- セミナー内容:イノベーションの先に目指すべき豊かな未来にとって、「大切にすべき6つの価値軸」や「実現すべき12の社会像」とは何か。また「現代社会が取り組むべきイノベーション事例」など、NEDO技術戦略研究センターが客観的な情報を整理・分析した将来像レポートご紹介します。
- 【展示会公式ホームページ】
- 講演・セミナープログラム:
多彩なオンラインセミナー
- 聴講・来場者申込み:
川崎国際環境技術展
連絡先
電話番号 | 044-520-5152 |
---|---|
担当者 | 広報部 鈴木(麻)・ 黒川 |