本文へジャンプ

「タイのカーボンニュートラルの実現に資するCCUS技術(パート2)~日・タイの挑戦~」ウェビナーを開催

2023年3月17日

  • NEDO-NSTDA 3rd Webinar  タイのカーボンニュートラルの実現に資するCCUS技術(パート2) ~日・タイの挑戦~のバナー画像

国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は、タイ国立科学技術開発庁(NSTDA)と共同で、「タイのカーボンニュートラルの実現に資するCCUS技術(パート2)~日・タイの挑戦~」ウェビナーを開催いたします。

本ウェビナーは2021年8月に締結したNEDO-NSTDAの協力MOUに伴い、日タイ両国の当該分野の政策や取り組みを相互に紹介し、技術交流を促進し、新たな日タイ共同事業やイノベーションシーズの発掘を目的としています。

第3回となる今回は、カーボンニュートラルに資する様々な技術開発のうちCarbon Capture Utilization and Storage(CCUS)技術に焦点を当て、日タイそれぞれの取組について紹介いたします。2022年、日本政府は、化石エネルギー中心の産業構造・社会構造をクリーンエネルギー中心へ転換する、「グリーントランスフォーメーション(GX)」を打ち出しました。GXの実現を通して、2050年のカーボンニュートラルの達成と新産業やイノベーションの創出を目指しています。また、GXにおける国際連携では、アジア各国が脱炭素化を進めるとの理念を共有し、エネルギートランジションを進める枠組みとして、アジア・ゼロエミッション共同体(AZEC)構想を提唱しました。

これらの取組はタイの国家アジェンダの一つであるバイオ、サーキュラー、グリーンを柱とした「BCG経済モデル」と方向性が一致しています。タイは直面する中所得国の罠からの脱却と持続可能な社会の実現を目指すこととしており、科学、技術、イノベーションでタイの強みを生かし、化石燃料使用の削減、生物多様性・農産物の高付加価値化を実現するBio Refineryの促進、地球温暖化の防止に取り組んでいます。また、タイでは2050年に「カーボンニュートラル」、2065年までに「ネット・ゼロ・エミッション」の達成を目指すという目標を掲げ、その実現に向けたエネルギー政策の見直しや経済政策の推進を着実に進めています。

CCUS技術はその実現に向けた重要技術の一つとされ、エネルギーパートナーシップ実現に関する協力覚書(2022年1月)や同覚書に基づいて1月に実施された日タイエネルギー政策対話でも、タイのカーボンニュートラル実現に必要な分野の一つとして位置づけられています。

本ウェビナーでは、タイにおけるCCUS技術開発の普及可能性から最新技術の紹介等について、日タイそれぞれの企業・関係者にご講演いただきます。

タイをはじめとした東南アジアにおけるCCUS関連技術の普及展開・最新技術動向に関心のある方は、奮ってご参加ください。

1.開催概要

日:
2023年3月24日(金)
間:
日本時間(JP)16時00分~19時30分/タイ時間(TH)14時00分~17時30分
開催方法:
Web開催(ZOOM)
参加費用:
無料
語:
日本語・タイ語(同時通訳)
催:
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)、タイ国立科学技術開発庁(NSTDA)
援:
経済産業省(METI)、タイ王国高等教育科学研究イノベーション省(Ministry of Higher Education, Science, Research and Innovation)、在タイ日本国大使館(Embassy of Japan in Thailand)

2.参加申込方法

参加申込は、下記セミナー案内ページにアクセスし、「申し込み方法」より参加登録をお願いいたします。

別ウィンドウが開きます[Feb 10]NEDO-NSTDA 2nd Webinar|タイのカーボンニュートラルの実現に資するCCUS技術(パート2)~日・タイの挑戦~―mediator

  • ※申し込み期限:2023年3月24日(金)
  • 日本時間(JP)正午/タイ時間(TH)10時00分

3.プログラム

日本時間 タイ時間 プログラム
16時00分~16時05分 14時00分~14時05分 ガイダンス・イントロダクション
16時05分~16時10分 14時05分~14時10分 オープニングリマーク
Prof. Dr. Sukit Limpijumnong
President of the National Science and Technology Development Agency(NSTDA)
16時10分~16時30分 14時10分~14時30分 Agenda 1:AZEC閣僚会合開催(特別講演)
アジア・ゼロエミッション共同体(AZEC)

小林 出 氏
経済産業省(METI)資源エネルギー庁
国際資源エネルギー戦略統括調整官
16時30分~17時00分 14時30分~15時00分 Agenda 2
Thailand’s CCUS Policy and Development

Dr. Apiradee Suwannathong
Senior Geologist 
Department of Mineral Fuels, Ministry of Energy
17時00分~17時40分 15時00分~15時40分 Agenda 3
A Survey on Opportunities of Carbon Capture Utilization and Storage(CCUS)in Thailand's Oil Gas, Energy and Chemical Industry

Assoc. Prof. Jintawat Chaichanawong(D. Eng)
Head of Advanced Material Processing Research Laboratory,
Thai-Nichi Institute of Technology

Asst. Prof. Pornchai Nivesrangsan, Ph.D.
Head of Automotive Engineering Program
Thai-Nichi Institute of Technology

Assoc. Prof. Nuttapol Limjeerajarus, Ph.D.
Associate Professor in Mechanical Engineering
Office of Research Affairs, Faculty of Dentistry
Chulalongkorn University
17時40分~17時50分 15時40分~15時50分 休憩時間 10分
17時50分~18時10分 15時50分~16時10分 Agenda 4
NEDO’S ACTIVITIES ON CARBON RECYCLING

吉田 准一 氏
NEDO 環境部
主任研究員
18時10分~18時30分 16時10分~16時30分 Agenda 5
Cultivating Algae’s Potential, For a Better Future

木村 周 氏
株式会社アルガルバイオ
代表取締役社長 CEO
18時30分~18時45分 16時30分~16時45分 Agenda 6
Introduction to Chiyoda’s Carbon Recycling Activities

高川 華瑠奈 氏
千代田化工建設株式会社
事業創造部 炭素循環セクション
グループリーダー
Chiyoda’s Activities in Thailand

上田 亜也佳 氏
営業本部 GX営業推進部
千代田インドネシア 営業代表
18時45分~19時05分 16時45分~17時05分 Agenda 7
IHI Solutions to achieve Carbon Neutrality(Carbon Recycling)

須田 俊之 氏
株式会社IHI
戦略技術統括本部
プログラムディレクター
19時05分~19時15分 17時05分~17時15分 クロージング
川村 寛範 氏
NEDOバンコク事務所長

4.個人情報について

取得した個人情報は、ウェビナーの参加申込に関する連絡等に利用します。また、弊機構が開催するウェビナーの御案内に利用することがあります。なお、ご提供いただいた個人情報は上記の目的以外で利用することはありません。(ただし、法令等により提供を求められた場合を除きます。)

連絡先

担当者 NEDOバンコク事務所 木内、ジャルダー nedo.bangkok@ml.nedo.go.jp

関連ページ

【分野検索用】国際展開支援