「燃料電池・水素技術開発ロードマップ報告会」の開催
2022年12月23日
2023年2月6日 | 【プログラムの掲載】詳細プログラムを掲載しました。本ページの2.プログラム欄をご覧ください。 |
---|
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下、「NEDO」という。)は、「燃料電池・水素技術開発ロードマップ報告会」を開催いたします。
NEDOは、産学官が長期的視野を共有して技術開発に取り組むために、燃料電池・水素技術開発ロードマップを2005年に策定し、これまでに4度の改訂を行ってきました。直近では、トラックや電車、船舶などへの燃料電池の適用に向けた検討が世界各国で加速していることを受けて、大型・商用モビリティ(HDV:Heavy Duty Vehicle)向けロードマップを2022年3月に策定しました。(参考:NEDO燃料電池・水素技術開発ロードマップ | NEDO)
本報告会では、2022年6月より開始したNEDO委託調査事業「燃料電池等利用の飛躍的拡大に向けた共通課題解決型産学官連携研究開発事業/燃料電池・水素技術開発ロードマップ(FCV・HDV用燃料電池/定置用燃料電池/水電解)に関する検討」(実施先:みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社)で検討を進めているロードマップの内容について報告いたします。
1.開催概要
- 日時:
- 2023年2月9日(木)13時00分~17時00分
- 会場:
- オンライン開催(Cisco Webexを使用)
※当日の録画映像は、NEDOホームページにて後日公開する予定です。
2.プログラム
- 13時00分~13時05分 NEDO 挨拶
- 13時05分~14時50分 FCV・HDV 用燃料電池技術開発ロードマップ
- 15時00分~15時40分 定置用燃料電池技術開発ロードマップ
- 15時50分~17時00分 水電解技術開発ロードマップ策定に向けた課題整理
詳細なプログラムについては、以下をご覧ください。
3.参加申込方法
【申込方法】
- 申込者数が回線接続数の上限に達したため、申し込みを締め切りました。
- 当日の録画映像は、NEDOホームページにて後日公開する予定です。
「燃料電池・水素技術開発ロードマップ報告会」お申し込みページ
受付期間:2022年12月23日(金)から2023年2月6日(月)まで
4.個人情報の取り扱い
取得した個人情報は、「燃料電池・水素技術開発ロードマップ報告会」の開催に関する連絡等に利用します。なお、ご提供いただいた個人情報は上記の目的以外で利用することはありません。(ただし、法令等により提供を求められた場合を除きます。)
連絡先
担当者 | スマートコミュニティ・エネルギーシステム部 燃料電池・水素室 新村、尾沼、栗田、平田、後藤 |
---|---|
fuelcell#ml.nedo.go.jp(#を@に変えてください) |