本公募2019年度「国際研究開発/コファンド事業/日本―ドイツ研究開発協力事業(CORNET)」に係る公募について
2019年1月28日
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下、「NEDO」という。)は、標記助成事業の実施者を一般に広く募集いたしますので、本件について助成を希望される方は、以下に基づきご応募ください。
なお、本事業は、2019年度予算に係る事業であることから、予算の成立に伴い公募の内容が変更される場合があります。
2019年2月12日 | 公募説明会資料を追加しました。 |
---|
募集事業について
1.事業内容
(1)概要
本事業は、日本企業(研究機関、大学等とのコンソーシアムも可。以下「企業等」という。)が海外の企業等と行う国際共同研究開発プロジェクトに対し、NEDOが海外の技術開発マネジメント機関等と連携して「コファンド形式」の資金支援(日本企業等に対してNEDOが、海外の企業等に対して海外の機関が支援)を行うことにより、新技術等の海外展開促進に資することを目的として実施します。
また、本事業はドイツ連邦経済エネルギー省(BMWi)の未競争領域を対象とした国際共同研究開発プログラムである「CORNET(Collective Research Network)」の枠組みを活用したものです。
- 「2019年度「国際研究開発/コファンド事業/日本―ドイツ研究開発協力事業」との主な相違点は以下のとおりです。
- 研究テーマ:「未競争領域」テーマとなります。特定の企業の利益に繋がる研究では無く、ドイツ側含め参加する企業等のコンソーシアムがその成果を共有できるものです。
- 必要な実施体制:日本側提案者として〔1〕技術組合等の組合又は中小企業が2社以上含まれる企業グループ、〔2〕研究機関等(大学、研究所等)、〔3〕研究成果が共有される中小企業5社以上が含まれる企業グループ、の〔1〕〔2〕〔3〕すべてで組成されるプロジェクトコンソーシアムを形成することが要件であり、同様のコンソーシアムがドイツ側でも形成されることが必要です。なお、NEDOは、〔1〕及び〔2〕(〔2〕については〔1〕の委託先または共同提案者として体制に加わること)に対して資金援助を行い、〔3〕は資金援助の対象外とします。(〔3〕は研究開発成果の共有のみで、〔1〕及び〔2〕と共同研究開発は実施いたしません。)
【対象技術分野】
NEDOが所掌する新エネルギー、省エネルギー、スマートコミュニティ、環境、ロボット・AI、IoT、材料・ナノテクノロジー等の分野
【対象国・地域】
ドイツ
(2)事業期間
2019年度~2020年度
2.応募方法等
本ウェブページ最下の資料欄から必要な書類をダウンロードしてください。応募方法等の詳細は公募要領を参照してください。
なお、ドイツ側の公募情報は以下のウェブサイトに掲載されておりますので、ご参照してください。
e-Rad
府省共通研究開発管理システム(e-Rad)に提案内容等をご登録いただく必要がございます。提案内容のご登録方法等、詳細は公募要領等をご覧ください。e-Radをご利用になるためには、御所属の研究機関(企業、国立研究開発法人、大学等の法人)又は研究者本人がe-Radに登録され、ログインID、パスワードを取得しておく必要がございます。登録方法については以下のページをご覧ください。
なお、e-Radへの登録に日数を要する場合がありますので、2週間以上の余裕をもって登録手続きをしてください。
- e-Radへの登録に関するヘルプデスク
- 電話番号: 0570-057-060(ナビダイヤル)、03-6631-0622(直通)
- 受付時間: 午前9時00分~午後6時00分(平日)
(土曜日、日曜日、国民の祝日及び年末年始(12月29日~1月3日)を除く)
説明会
本事業の内容、応募に係る具体的な手続き、提出書類の記載方法等の説明会を次のとおり実施します。応募に当たっては公募説明会への出席は義務ではありませんが、応募を予定される方は可能な限り出席してください。
説明会に参加される場合は、参加会場名、会社名、所属、氏名、連絡先(E-mail)を<international@ml.nedo.go.jp>まで前日の正午までにご連絡ください(様式不問、原則、各社2名まで)。なお、説明会終了後、個別の説明や相談に応じますので、ご希望の方は、その旨も併せてご連絡ください(事前予約制)。
説明会当日は公募資料等の配付はしませんので、本ウェブページ最下の資料欄から必要な資料をダウンロードして印刷の上お持ちください。
なお、本公募説明会では、イスラエル、フランスおよびドイツ(ZIM)を対象とするコファンド事業の説明も併せて実施します。
【大阪会場】
【川崎会場】
個別相談会
公募締め切りの1週間前まで、提案内容等に関する個別相談を随時実施いたします。本公募への応募のご検討にあたりご不明の点がある場合は、お早目に以下のウェブサイトをご覧頂き、「ご相談フォーマット」を所定の問い合わせ先へ送付してください。NEDO担当者よりメール又はお電話にて連絡の上、必要に応じ面談を設定いたします。
なお、個別相談は通年で受け付けておりますので、今回の公募に限らず本事業にご関心をお持ちの企業の方はお気軽にご相談ください。
資料
-
公募要領(641KB)
-
別添1~6(NEDO様式提案書)(166KB)
-
別紙1-1 積算表(年度毎)【中小・ベンチャー企業用】(26KB)
-
別紙1-2 積算表(年度毎)【その他(大企業を含む)用】(26KB)
-
別紙2 日独共通提出フォーム(960KB)
-
別紙3 日独公募アナウンスメント(302KB)
-
別紙4 追跡調査・評価の概要(166KB)
-
基本計画(147KB)
-
平成31年度実施方針(310KB)
-
国際研究開発/コファンド事業パンフレット(6.1MB)
-
公募説明会資料(822KB)
募集要項
技術・事業分野 | 国際展開支援 |
---|---|
プロジェクトコード | P14005 |
事業名 | 国際研究開発/コファンド事業 |
事業分類 | 研究(委託、共同研究、助成) |
対象者 | 企業(団体等を含む) |
公募期間 | 2019年01月28日~2019年03月27日 |
問い合わせ先 |
国際部 担当者:コファンド担当 TEL:044-520-5190 FAX:044-520-5193 E-MAIL:international@ml.nedo.go.jp |