本公募平成28年度「研究開発型ベンチャー支援事業/シード期の研究開発型ベンチャーに対する事業化支援」に係る公募について
2016年4月15日
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下「NEDO」という。)は、下記事業の実施者等を一般に広く募集します。
なお、本事業は、政府予算に基づき実施するため、予算案等の審議状況や政府方針の変更等により、公募の内容等が変更される場合があります。また、本公募は、研究開発型ベンチャー支援事業の基本計画・実施方針に記載されている「実施項目2 STSに対する事業化支援」に関するものです。
平成28年5月25日 | 公募要領別添集(キーワード集)を掲載しました。 |
---|---|
平成28年4月28日 | 資料欄のFAQを修正しました。QA30を追加しました。また、QA1,15,16,25,26,27のいずれも表現の修正(大意の変更はなし)。 |
平成28年4月26日 | 資料欄に公募説明会資料を追加しました。 |
平成28年4月22日 | 1.事業内容(3)認定VCへのSTS案件紹介サービス(オプション)欄の下段に、認定VC追加発表のページのリンクを掲載しました。またそれに伴い、認定VCのコンタクト先一覧を更新いたしました。 |
募集事業について
1.事業内容
(1)概要
NEDOは、シード期の研究開発型ベンチャー(以下「STS」という。)に対する事業化支援の助成事業について、平成28年度の助成事業者の公募を行います。詳細は公募要領をご確認ください。
【助成事業の概要】
具体的な技術シーズを活用した事業構想を持ち、NEDOが別途公表している認定VCより、NEDOに申請する助成金の
15/85以上の金額の出資を受けるSTSへNEDOは助成します。
- 助成率及び助成額上限:
- 助成率:85%以内(1件あたりの上限額は7,000万円)
- 助成事業の期間:
- 付決定日から平成29年9月30日まで。
- 助成対象経費:
- 技術シーズの事業化に必要な経費(実用化開発、企業化可能性調査等)
- 対象技術:
-
- 経済産業省所管の鉱工業技術(例えば、ロボティクス、AI、エレクトロニクス、IoT、クリーンテクノロジー、素材、医療機器、ライフサイエンス、バイオテクノロジー技術、航空宇宙等。但し、原子力に係るものは除く。)
- 具体的技術シーズであって、研究開発要素があることが想定されること。例えば、スマートフォンのアプリ開発のためのソフトウェアのコーディングなど、技術的要素が薄いものや、既存製品(購入品)を利用しただけのものについては対象外とする。
- 競争力強化のためのイノベーションを創出しうるものであること。
(2)公募期間
平成28年4月15日~平成28年5月27日正午まで(必着)。郵送及び特定信書便のみ可となっております。
(3)認定VCへのSTS案件紹介サービス(オプション)(平成28年4月20日~4月27日まで)
本助成事業の応募に当たっては、認定VCによる出資報告書、または出資意向確認書を得て頂く必要があります。これから出資を受けようとするSTSは、ご自身で直接認定VCに出資検討を申し込んで頂くか、NEDOによるこの認定VCへのSTS案件紹介サービス(オプション) をご利用頂ければ、全認定VCに、エントリーシートを配信致します。本オプションの制約条件等詳細については、公募要領 3.(3)を参照ください。
なお、エントリーシートを作成する当たり、平成27年度第1回の本公募のページに掲載されている下記NEDOセミナー資料が参考になるかと存じます。適宜ご参照ください。
直接認定VCへ当たられる場合は下記コンタクト先一覧をご参照ください。なお、平成28年4月19日に新たに7件のVC等を追加認定しております(それに伴い、コンタクト先一覧も更新しております)。
- 認定VCのコンタクト先一覧(133KB)
詳細については、資料欄の公募要領をご参照下さい。
2.説明会
下記のとおり説明会を開催し、当該事業及び公募に係る内容、申請書類等を説明します。
参加を希望される方は開催日前日までに下記よりお申し込みください。
なお、説明会の出席は必須ではありません。 また、説明会は日本語で行います。
- 説明会ではプレゼン資料のみ配付します。公募要領、申請書等の配布は致しませんので、必要に応じ各自で印刷してご持参ください。
開催日・会場 | 時間 | 定員 | 場所 |
---|---|---|---|
4月20日(水) 川崎会場 |
受付:13時00分~ 説明会:13時30分~ |
50名 | NEDO本部 〒212-8554 神奈川県川崎市幸区大宮町1310 ミューザ川崎セントラルタワー5階 NEDOインキュベーションセンター |
4月20日(水) 仙台会場 |
受付:13時00分~ 説明会:13時30分~ |
20名 | 経済産業省 東北経済産業局 〒980-8403 宮城県仙台市青葉区本町3-3-1 東北経済産業局 B棟4F 4C会議室 |
4月21日(木) 名古屋会場 |
受付:13時00分~ 説明会:13時30分~ |
25名 | 経済産業省 中部経済産業局 〒460-8510 愛知県名古屋市中区三の丸二丁目五番二号 中部経済産業局 1階 環境事務所 会議室 |
4月21日(木) 福岡会場 |
受付:13時00分~ 説明会:13時30分~ |
24名 | 福岡商工会議所 3階307号会議室 〒812-8505 福岡市博多区博多駅前2丁目9-28 |
4月22日(金) 大阪会場〔1〕 |
受付:12時30分~ 説明会:13時00分~ |
14名 | NEDO関西支部 〒530-0001 大阪市北区梅田3丁目3番10号 梅田ダイビル6階 |
4月22日(金) 大阪会場〔2〕 |
受付:15時00分~ 説明会:15時30分~ |
14名 | NEDO関西支部 〒530-0001 大阪市北区梅田3丁目3番10号 梅田ダイビル6階 |
3.応募方法等
本ページ最下の資料欄から必要な書類をダウンロードしてください。
e-Rad
府省共通研究開発管理システム(e-Rad)に提案内容等をご登録いただく必要がございます。提案内容のご登録方法等、詳細は公募要領等をご覧ください。e-Radをご利用になるためには、御所属の研究機関(企業、国立研究開発法人、大学等の法人)又は研究者本人がe-Radに登録され、ログインID、パスワードを取得しておく必要がございます。登録方法については以下のページをご覧ください。
なお、e-Radへの登録に日数を要する場合がありますので、2週間以上の余裕をもって登録手続きをしてください。
- e-Radへの登録に関するヘルプデスク
- 電話番号: 0570-066-877(ナビダイヤル)、03-6631-0622(直通)
- 受付時間: 午前9時00分~午後6時00分(平日)
- (土曜日、日曜日、国民の祝日及び年末年始(12月29日~1月3日)を除く)
その他
公募情報に関するお知らせはNEDO公式Twitterにて随時配信しております。ぜひフォローいただき、ご活用ください。
資料
-
公募要領(4827KB)(697KB)
-
公募要領別添集(キーワード集)(1.1MB)
-
申請書作成にあたって(申請様式)(197KB)(156KB)
-
情報項目ファイル(19KB)(19KB)
-
【別紙】助成事業経費内訳表(39KB)(39KB)
-
STSデューデリエントリーシート(日本語版)(23KB)(23KB)
-
STSデューデリエントリーシート(英語版)(24KB)(24KB)
-
交付規程(319KB)(1.1MB)
-
基本計画(267KB)(261KB)
-
実施方針(263KB)(261KB)
-
FAQ(267KB)(274KB)
-
公募説明会資料(2.0MB)
募集要項
技術・事業分野 | 分野横断的公募事業 | プロジェクトコード | P14032 |
---|---|---|---|
事業名 | 研究開発型ベンチャー支援事業 | ||
事業分類 | その他 | ||
対象者 | 企業(団体等を含む) | ||
公募期間 | 2016年04月15日~2016年05月27日 | ||
問い合わせ先 |
イノベーション推進部 スタートアップグループ 担当者:塚越、松永、橋詰 TEL:044-520-5173 FAX:044-520-5178 E-MAIL:vc-vb@nedo.go.jp |