本公募平成30年度「研究開発型ベンチャー支援事業/企業間連携スタートアップの事業化支援」第1回公募について
2018年5月15日
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下「NEDO」という。)は、下記事業の実施者等を一般に広く募集する。
平成30年11月6日 | 資料欄に交付様式を追加しました。 |
---|---|
平成30年6月25日 | 資料欄にFAQを追加しました。 |
平成30年6月15日 |
申請書作成にあたって(申請様式)及び情報項目ファイルを変更しました。
財務データ入力フォーム、公募説明会資料、一次審査評価者(外部専門家)候補リストを追加しました。 |
平成30年5月18日 | 公募説明会について、大阪会場の受付・開始時間を変更しました。 川崎会場(5月30日、関連講演有り)を追加しました。 |
募集事業について
1.事業内容
(1)概要
NEDOは、事業会社と共同研究等を行う研究開発型ベンチャー(企業間連携スタートアップ(Startups in Corporate Alliance)。以下「SCA」という。)に対する事業化支援の助成事業について、平成30年度の助成事業者の公募を行います。詳細は公募要領をご確認ください。
【助成事業の概要】
- ・助成事業対象者:
- 具体的な技術シーズを活用した事業構想を持ち、中堅・大企業との共同研究等 を実施する研究開発型ベンチャー。また、中小企業要件を満たす本邦法人であって、その事業活動に係る主たる技術開発および意思決定のための拠点を日本国内に有すること。なお、中堅・大企業等から連携に関する申請内容確認書を獲得すること等を条件とする。
- ・助成額:
- 原則7,000万円まで。
- ・助成率:
- 助成対象経費の2/3以下。
- ・支援期間:
- 交付決定日(平成30年9月末(予定))から最大1.5年以内
- ・助成対象経費:
- 事業化に係る経費(企業化可能性調査費、実用化開発費、労務費等を含む)
- ・対象技術:
-
- 経済産業省所管の鉱工業技術(例えば、ロボティクス、AI、エレクトロニクス、IoT、クリーンテクノロジー、素材、医療機器、ライフサイエンス、バイオテクノロジー技術、航空宇宙等。但し、原子力に係るものは除く。)
- 具体的技術シーズであって、研究開発要素があることが想定されること。例えば、スマートフォンのアプリ開発のためのソフトウェアのコーディングなど、技術的要素が薄いものや、既存製品(購入品)を利用しただけのものについては対象外とする。
- 競争力強化のためのイノベーションを創出しうるものであること。
(2)公募期間
平成30年5月15日(火)~平成30年度6月28日(木)正午まで
2.説明会
下記のとおり説明会を開催し、当該事業及び公募に係る内容、申請書類等を説明します。 参加を希望される方は開催日前日までに下記よりお申し込みください。 なお、説明会の出席は必須ではありません。
また、説明会は日本語で行います。 説明会ではプレゼン資料のみ配付します。公募要領、申請書等の配布は致しませんので、必要に応じ各自で印刷してご持参ください。
開催日・会場 | 時間 | 定員 | 場所 |
---|---|---|---|
5月21日(月) 中部会場 |
受付:13時30分~ 説明会:14時00分~15時00分 |
40名 | 中小機構 名古屋医工連携インキュベータ(NALIC) 〒464-0858 名古屋市千種区千種2-22-8 名古屋医工連携インキュベータ(NALIC) セミナールーム |
5月22日(火) 川崎会場 |
受付:13時30分~ 説明会:14時00分~15時30分 |
50名 | NEDO 川崎本部 〒212-8554 神奈川県川崎市幸区大宮町1310 ミューザ川崎セントラルタワー 5階 NEDOインキュベーションセンター(NIC)
|
5月24日(木) 福岡会場 |
受付:13時30分~ 説明会:14時00分~15時00分 |
40名 | 福岡県ベンチャービジネス支援協議会 ベンチャーサポートセンター 〒810-0001 福岡市中央区天神1丁目11-17 福岡ビル4F |
5月25日(金) 広島会場 |
受付:17時00分~ 開始:17時30分~終了:20時00分
|
50名 | イノベーション・ハブ・ひろしまCamps 〒730-0031 広島市中区紙屋町1-4-3 エフケイビル1F |
5月29日(火) 大阪会場 |
受付:14時00分~ 説明会:14時30分~15時30分 |
60名 | Osaka Innovation Hub (大阪イノベーションハブ) 〒530-0011 大阪市北区大深町3番1号 グランフロント大阪 ナレッジキャピタルタワーC 7階 |
5月30日(水) 川崎会場 |
受付:13時30分~ 講演:14時00分~14時40分(※) (休憩) 説明会:14時50分~16時20分 ※講演者 Mistletoe 株式会社フェロー 渡邊 康治 氏 タイトル:「革新的な技術を研究室から世界の市場へ世界4000社+が参加するDeep TechコンペティションHello Tomorrow Global Challengeのご紹介」 |
80名 |
NEDO 川崎本部
〒212-8554 神奈川県川崎市幸区大宮町1310 ミューザ川崎セントラルタワー 5階 NEDOインキュベーションセンター(NIC)
|
5月31日(木) 仙台会場 |
受付:13時30分~ 説明会:14時00分~15時00分 |
20名 | 経済産業省 東北経済産業局 〒980-8403 仙台市青葉区本町3-3-1 5A・B会議室 |
6月1日(金) 札幌会場 |
受付:13時30分~ 説明会:14時00分~15時00分 |
30名 | 北海道経済産業局 〒060-0808 札幌市北区北8条西2丁目 札幌第1合同庁舎6階 北海道経済産業局 第1会議室(西) |
なお、席の空き状況によって、お申込みのない方にはご参加いただけない場合があります。
3.応募方法等
本ページ最下の資料欄から必要な書類をダウンロードしてください。
e-Rad
府省共通研究開発管理システム(e-Rad)に提案内容等をご登録いただく必要がございます。提案内容のご登録方法等、詳細は公募要領等をご覧ください。e-Radをご利用になるためには、御所属の研究機関(企業、国立研究開発法人、大学等の法人)又は研究者本人がe-Radに登録され、ログインID、パスワードを取得しておく必要がございます。登録方法については以下のページをご覧ください。
なお、e-Radへの登録に日数を要する場合がありますので、2週間以上の余裕をもって登録手続きをしてください。
- e-Radへの登録に関するヘルプデスク
- 電話番号: 0570-066-877(ナビダイヤル)、03-6631-0622(直通)
- 受付時間: 午前9時00分~午後6時00分(平日)
- (土曜日、日曜日、国民の祝日及び年末年始(12月29日~1月3日)を除く)
その他
公募情報に関するお知らせはNEDO公式Twitterにて随時配信しております。ぜひフォローいただき、ご活用ください。
資料
-
公募要領(341KB)
-
公募要領別添集(キーワード集)(581KB)
-
申請書作成にあたって(申請様式)(249KB)
-
情報項目ファイル(21KB)
-
【別紙】助成事業経費内訳表(31KB)
-
交付規程(255KB)
-
交付様式(150KB)
-
基本計画(388KB)
-
実施方針(424KB)
-
財務データ入力フォーム(19KB)
-
公募説明会資料(4.1MB)
-
一次審査評価者(外部専門家)候補リスト(480KB)
-
FAQ(100KB)
募集要項
技術・事業分野 | 分野横断的公募事業 | プロジェクトコード | P14012 |
---|---|---|---|
事業名 | 研究開発型ベンチャー支援事業 | ||
事業分類 | 研究(委託、共同研究、助成) | ||
対象者 | 企業(団体等を含む) | ||
公募期間 | 2018年05月15日~2018年06月28日 | ||
問い合わせ先 |
イノベーション推進部 スタートアップグループ 担当者:船橋、井原、塚越、橋詰、田中(正) TEL:044-520-5173 FAX:044-520-5178 E-MAIL:vc-vb@nedo.go.jp |