本公募平成30年度「NEDO先導研究プログラム/未踏チャレンジ2050」に係る公募について
2018年5月28日
国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下「NEDO」という。)は、平成30年度「NEDO先導研究プログラム/未踏チャレンジ2050」の委託先の公募を行います。このプログラムへの応募を希望される方は、本公募要領に従いご応募ください。
平成30年7月10日 | この度の西日本への豪雨(「平成30年7月豪雨」)の影響で、提案書のご提出に支障がある場合は、NEDO問い合わせ先へ個別にご相談ください。 |
---|---|
平成30年6月15日 | 公募説明会資料を追加しました。 「事業内容の(2)委託先の公募について」にIVの項目を追加しました。 |
募集事業について
1.事業内容
(1)概要
我が国が、2050年にエネルギーを起源とする温室効果ガスの半減など、エネルギー・環境分野の中長期的な課題を解決していくためには、従来の発想によらない革新的な技術の開発や新しいシステムの構築が必要です。
本事業では、省エネルギー・新エネルギー・CO2 削減等のエネルギー・環境分野において、原則として産学連携に取り組む大学・研究機関・企業等を対象に、2050年頃を見据えた革新的な技術・システムの提案を募集します。
新規性・独創性・革新性があり、将来的な波及効果が期待できる温室効果ガス削減に関する研究開発テーマを選定します。
(2)委託先の公募について
- I. 研究開発の実施体制
原則として、企業及び大学・公的研究機関等で構成する産学連携体制とします。また大学・公的研究機関等の研究者は、平成31年3月31日時点で40歳未満であることを応募条件とします。
(注)将来的に産学連携となる研究開発体制の具体的な想定があり、かつ、少なくとも現時点で連携先となる企業を模索する具体的な取組が行われている場合には、大学等のみによる提案も可能とします。 - II. 研究開発テーマの実施期間
最大5年。(原則3~5年。研究開発の途中段階でステージゲート審査を実施します。) - III. 研究開発テーマの規模・NEDO負担率
2000万円程度以内/(年・件) (委託:NEDO負担率100%) - IV. 公募する研究開発テーマの対象研究分野について
本ページ最下の資料欄にある「公募要領(別添、参考資料含む)」17ページ、又は「関連資料:公募説明会資料」9、10ページをご確認ください。
2.説明会
当公募の内容、応募手続きについて、公募説明会を開催します。
公募説明会に出席を希望される場合は、下記(公募説明会一覧表の下)の「公募説明会参加登録」より事前登録をお願いいたします。事前登録締切日については、「公募説明会参加登録」のリンク先にて御確認下さい。
また、説明会終了後に、応募の具体的な手続きや提出していただく書類の記載方法等にかかわる個別相談に応じます(1件あたり20分程度)。個別に相談したい事項がある場合は、下記(公募説明会一覧表の下)の「個別相談参加登録」より事前登録をお願いいたします。なお、定員に達した場合は、申し込み期限前にお断りすることもございますので、あらかじめご了承下さい。
説明会の参加に際しましては、本ページ最下の資料欄にある「公募要領」を印刷の上、ご持参ください。(会場には用意がございません。)
会場 | 開催日 | 定員 | 時間 | 場所 |
---|---|---|---|---|
川崎 | 平成30年 6月6日(水) |
48名 | 受付 13時15分~ 公募説明会 13時30分~14時30分 個別相談 14時40分~16時30分 |
神奈川県川崎市幸区大宮町1310番 ミューザ川崎セントラルタワー21階 NEDO 2104、2105会議室 |
大阪 | 平成30年 6月7日(木) |
39名 | 受付 13時15分~ 公募説明会 13時30分~14時30分 個別相談 14時40分~16時30分 |
大阪府大阪市北区曽根崎新地2-2-16 西梅田MIDビル9階 アットビジネスセンター大阪梅田 901会議室 |
名古屋 | 平成30年 6月8日(金) |
30名 | 受付 13時15分~ 公募説明会 13時30分~14時30分 個別相談 14時40分~16時30分 |
愛知県名古屋市中村区 2丁目45−19 桑山ビル 3階 桑山ビル 貸し会議室 中会議室3A |
仙台 | 平成30年 6月11日(月) |
30名 | 受付 13時15分~ 公募説明会 13時30分~14時30分 個別相談 14時40分~16時30分 |
宮城県仙台市青葉区中央1丁目10−1 HUMOS5 仙台駅前貸会議室 2階 仙台駅前プレミアムホール |
3.応募方法等
本ページ最下の資料欄から必要な書類をダウンロードして下さい
e-Rad
府省共通研究開発管理システム(e-Rad)に提案内容等をご登録いただく必要がございます。提案内容のご登録方法等、詳細は公募要領等をご覧ください。e-Radをご利用になるためには、御所属の研究機関(企業、国立研究開発法人、大学等の法人)又は研究者本人がe-Radに登録され、ログインID、パスワードを取得しておく必要がございます。登録方法については以下のページをご覧ください。
なお、e-Radへの登録に日数を要する場合がありますので、2週間以上の余裕をもって登録手続きをしてください。
- e-Radへの登録に関するヘルプデスク
- 電話番号: 0570-057-060(ナビダイヤル)、03-6631-0622(直通)
- 受付時間: 午前9時00分~午後6時00分(平日)
- (土曜日、日曜日、国民の祝日及び年末年始(12月29日~1月3日)を除く)
公募情報に関するお知らせはNEDO公式Twitterにて随時配信しております。ぜひフォローいただき、ご活用ください。
資料
-
公募要領(別添、参考資料含む)(717KB)
-
応募書類:【様式1】提案書[表紙](50KB)
-
応募書類:【様式2】提案書[要約版](48KB)
-
応募書類:【様式3】提案書[本文](141KB)
-
応募書類:【様式4】利害関係の確認について(47KB)
-
応募書類:【様式5】研究開発責任者研究経歴書(26KB)
-
応募書類:【様式6】主要研究員研究経歴書(27KB)
-
応募書類:【様式7】NEDO研究開発プロジェクトの実績調査票(57KB)
-
応募書類:【様式8】提案者業種情報(報告様式)(12KB)
-
応募書類:【様式9】提案書受理票(55KB)
-
応募書類:情報項目ファイル_(未踏チャレンジ公募用)(81KB)
-
関連資料:「NEDO先導研究プログラム」基本計画(321KB)
-
関連資料:平成30年度実施方針(319KB)
-
参考資料:知財合意書の作成例(未踏チャレンジ2050版)(50KB)
- 関連資料:業務委託契約書(案)及び業務委託契約約款(業務委託契約標準契約書)
-
関連資料:公募説明会資料(2.8MB)
募集要項
技術・事業分野 | 分野横断的公募事業 | プロジェクトコード | P14004 |
---|---|---|---|
事業名 | NEDO先導研究プログラム/未踏チャレンジ2050 | ||
事業分類 | 研究(委託、共同研究、助成) | ||
対象者 | 企業(団体等を含む)、大学等 | ||
公募期間 | 2018年05月28日~2018年07月12日 | ||
問い合わせ先 |
イノベーション推進部 フロンティアグループ 担当者:高島・高橋・加藤 TEL:044-520-5174 FAX:044-520-5177 E-MAIL:mitou@nedo.go.jp |