本公募「ロボット・ドローンが活躍する省エネルギー社会の実現プロジェクト」に係る公募について
2017年2月15日
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下、「NEDO」という。)は、下記事業の実施者を一般に広く募集致します。本公募について応募を希望する方は、下記に基づきご応募下さい。
なお、本事業は、平成29年度の政府予算に基づき実施するため、予算案等の審議状況や政府方針の変更等により、公募の内容や予算規模、事業期間、採択後の実施計画、概算払の時期等が変更される場合があります。
平成28年3月16日 |
【期間延長】
提案書類の提出期限について、平成28年3月27日(月)正午まで延長いたしました。なお、既に提案書を提出済みであっても、期間内に再提出することができます。(期間延長の対象は、「5)運航管理システムの全体設計に関する研究開発」のみです。) |
---|---|
平成29年2月23日 | 【公募説明会の追加開催】 川崎会場の公募説明会を3月1日に追加開催します。 |
募集事業について
1.事業内容
(1)概要
小口輸送の増加や積載率の低下などエネルギー使用の効率化が求められる物流分野や、効果的かつ効率的な点検を通じた長寿命化による資源のリデュースが喫緊の課題となるインフラ点検分野において、無人航空機やロボットの活用による省エネルギー化の実現が期待されている。
本プロジェクトでは、物流、インフラ点検、災害対応等の分野で活用できる無人航空機及びロボットの開発を促進するとともに、社会実装するためのシステム構築及び飛行試験等を実施する。
(2)事業期間(予定)
研究開発項目〔1〕「ロボット・ドローン機体の性能評価基準等の開発」
- (2)省エネルギー性能等向上のための研究開発:平成29年度~31年度
研究開発項目〔2〕「無人航空機の運航管理システム及び衝突回避技術の開発」
- (1)無人航空機の運航管理システムの開発
- 1)運航管理統合機能の開発:平成29年度~31年度
- 2)運航管理機能の開発(物流及び災害対応等):平成29年度~31年度
- 3)運航管理機能の開発(離島対応):平成29年度~31年度
- 4)情報提供機能の開発:平成29年度~31年度
- 5)運航管理システムの全体設計に関する研究開発:平成29年度~31年度
- (2)無人航空機の衝突回避技術の開発
- 1)非協調式SAA:平成29年度~31年度
- 2)協調式SAA:平成29年度~31年度
研究開発項目〔3〕「ロボット・ドローンに関する国際標準化の推進」
- (1)デジュール・スタンダード:平成29年度~33年度
- (2)デファクト・スタンダード:平成29年度~32年度
(3)委託事業、助成事業の別
【1】委託事業
研究開発項目〔2〕「無人航空機の運航管理システム及び衝突回避技術の開発」
- (1)無人航空機の運航管理システムの開発
- 1)運航管理統合機能の開発
- 2)運航管理機能の開発(物流及び災害対応等)
- 3)運航管理機能の開発(離島対応)
- 5)運航管理システムの全体設計に関する研究開発
研究開発項目〔3〕「ロボット・ドローンに関する国際標準化の推進」
- (1)デジュール・スタンダード
- (2)デファクト・スタンダード
【2】助成事業
研究開発項目〔1〕「ロボット・ドローン機体の性能評価基準等の開発」
- (2)省エネルギー性能等向上のための研究開発
研究開発項目〔2〕「無人航空機の運航管理システム及び衝突回避技術の開発」
- (1)無人航空機の運航管理システムの開発
- 4)情報提供機能の開発
- (2)無人航空機の衝突回避技術の開発
- 1)非協調式SAA
- 2)協調式SAA
2.説明会
当該公募の内容、応募に係る具体的な手続き、提出書類の記載方法等について、説明会を以下のとおり開催します。出席希望の企業等は、以下の登録受付ボタンから事前登録をお願いします。席に限りがあるため、各機関2名までの参加でお願いいたします。
定員に達した場合は、申し込み期限前にお断りすることもございますので、あらかじめ御了承ください。 なお、説明会にて公募要領等の資料は配布しないため、本ホームページから印刷の上、ご持参願います。
日時・会場
[東京会場]
- 日時:
- 〔1〕平成29年2月20日(月)10時00分~12時00分 【事前登録〆切:2月17日(金)正午】終了
〔2〕平成29年2月20日(月)13時00分~15時00分 【事前登録〆切:2月17日(金)正午】終了
〔3〕平成29年2月20日(月)15時30分~17時30分 【事前登録〆切:2月17日(金)正午】終了 - 会場:
- 国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構 NEDO分室
〒100-0013 東京都千代田区霞が関1-4-2 大同生命霞が関ビル12階
[名古屋会場]
- 日時:
- 〔4〕平成29年2月21日(火)14時00分~16時00分 【事前登録〆切:2月20日(月)正午】終了
- 会場:
- TKPガーデンシティPREMIUM名駅桜通口 カンファレンスルーム4C
〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅3-13-5 名古屋ダイヤビル3号館4F
[大阪会場]
- 日時:
- 〔5〕平成29年2月22日(水)10時00分~12時00分 【事前登録〆切:2月20日(月)正午】終了
- 会場:
- AP大阪駅前梅田1丁目 Aルーム
〒530-0001大阪市北区梅田1-12-12東京建物梅田ビルB1F
[川崎会場]
- 日時:
- 〔6〕平成29年3月1日(水)13時00分~15時00分 【事前登録〆切:2月28日(火)正午】
- 会場:
- 国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構23階2303会議室
〒212-8554神奈川県川崎市幸区大宮町1310ミューザ川崎セントラルタワー
※23Fへ直接お越しください。
3.応募方法等
本ページ最下の資料欄から必要な書類をダウンロードしてください。
契約約款及び交付規定につきましては、以下のリンクをご参照ください。
e-Rad
府省共通研究開発管理システム(e-Rad)に提案内容等をご登録いただく必要がございます。提案内容のご登録方法等、詳細は公募要領等をご覧ください。e-Radをご利用になるためには、御所属の研究機関(企業、国立研究開発法人、大学等の法人)又は研究者本人がe-Radに登録され、ログインID、パスワードを取得しておく必要がございます。登録方法については以下のページをご覧ください。
なお、e-Radへの登録に日数を要する場合がありますので、2週間以上の余裕をもって登録手続きをしてください。
- e-Radへの登録に関するヘルプデスク
- 電話番号: 0570-066-877(ナビダイヤル)、03-6631-0622(直通)
- 受付時間: 午前9時00分~午後6時00分(平日)
- (土曜日、日曜日、国民の祝日及び年末年始(12月29日~1月3日)を除く)
その他
公募情報に関するお知らせはNEDO公式Twitterにて随時配信しております。ぜひフォローいただき、ご活用ください。
資料
-
資料1 基本計画(304KB)
-
資料2 平成29年度実施方針(216KB)
【1】委託事業
-
資料3 公募要領(298KB)
-
別添1 提案書の様式(139KB)
-
別添2 研究開発責任者 研究経歴書(29KB)
-
別添3 主要研究員 研究履歴書(29KB)
-
別添4 研究開発成果の事業化計画書(73KB)
-
別添5 NEDO研究開発プロジェクトの実績調査票の記入について(53KB)
-
別添6 提案書類受理票(45KB)
-
別添7、8、参考資料1 知財マネジメント(別添7)、契約に係る情報の公表(別添8)、追跡調査(参考資料1)(327KB)
-
別添9 提案概要テンプレート(公開用)(52KB)
【2】助成事業
-
資料4 公募要領(助成事業)(354KB)
-
別添a 提案書等の記入上の注意事項(様式第1、添付資料1~7、別添1、2、参考資料1)(517KB)
-
別添b 別紙〔1〕積算表(添付資料2関連)(29KB)
-
別添c 主任研究者 研究経歴書(添付資料4関連)(26KB)
-
別添d 提案概要テンプレート(公開用)(別添3)(52KB)
募集要項
技術・事業分野 | ロボット・AI | プロジェクトコード | P17004 |
---|---|---|---|
事業名 | ロボット・ドローンが活躍する省エネルギー社会の実現プロジェクト | ||
事業分類 | 研究(委託、共同研究、助成) | ||
対象者 | 企業(団体等を含む)、大学等 | ||
公募期間 | 2017年02月15日~2017年03月27日 | ||
問い合わせ先 |
ロボット・AI部 担当者:宮本、山中、内山、永松 FAX:044-520-5243 E-MAIL:robot-drone@nedo.go.jp |