決定「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)自動走行システム/大規模実証実験」のうち「ダイナミックマップ車線毎の交通情報提供等の仕様に関する調査」に係る実施体制の決定について
2017年10月24日
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下「NEDO」という。)では「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)自動走行システム/大規模実証実験」のうち「ダイナミックマップ車線毎の交通情報提供等の仕様に関する調査」に係る公募を実施し、以下のとおり委託予定先を決定いたしました。
事業内容
(1)背景
今回の大規模実証実験は、5つの技術領域(ダイナミックマップ、HMI、情報セキュリティ、歩行者事故低減、次世代都市交通)を中心に、自動車メーカー等の参加のもと、公道の実交通環境下において技術検証を行っていくものです。
また、今後の実用化に向けた技術面、運用面、制度面等での具体的課題の抽出とともに、海外メーカー等にも参加を呼び掛け、国際連携・協調の推進等も図っていきます。更に、別途、自動走行システムに対する一般の方々の正確な理解促進と社会受容性の醸成等に向けたイベントの開催を予定しています。
(2)目的
自動走行システムの社会実装を推進するに当たり、従来は道路単位での情報提供であった交通規制情報等により構成される準静的情報や準動的情報について、車線毎で情報提供することは、自動走行車両制御によるより安全かつ安定した走行を実現するために有用であると考えられます。これら準静的・準動的情報のダイナミックマップでの利用を推進するため、本調査では、データを利用するための情報提供等に関する調査を、関係者と情報交換を通して情報収集を行い、以下を実現します。
- 車線毎の交通情報提供とダイナミックマップでの利用に関する検討・推進
- ダイナミックマップに関する交通情報提供に関わる官民関係組織との連携強化
- 交通情報提供に関わる官民関係組織とのダイナミックマップに関する知識共有を基に、車線毎情報の実用化に向けた研究開発の促進
(3)事業期間
平成29年度
委託予定先
株式会社三菱総合研究所
募集要項
技術・事業分野 | ロボット・AI | プロジェクトコード | P17007 |
---|---|---|---|
事業名 | 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)自動走行システム/大規模実証実験 | ||
事業分類 | 調査等 | ||
対象者 | 企業(団体等を含む)、大学等 | ||
問い合わせ先 |
ロボット・AI部 次世代モビリティグループ 担当者:坂本、齊藤、水ノ江、林 TEL:044-520-5241 FAX:044-520-5243 |