本文へジャンプ

決定「NEDOプロジェクトを核とした人材育成、産学連携等の総合的展開/ロボット性能評価手法に係る特別講座」係る実施体制の決定について

2018年7月26日

国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下「NEDO」という。)は、「NEDOプロジェクトを核とした人材育成、産学連携等の総合的展開/ロボット性能評価手法に係る特別講座」に係る公募を実施し、ご提案いただいた2件の提案について外部有識者による採択審査及びNEDO内の審査を経て、以下のとおり採択予定先を決定いたしました。

なお、採択審査委員会委員一覧は別添のとおりです。

件名

NEDOプロジェクトを核とした人材育成、産学連携等の総合的展開/ロボット性能評価手法に係る特別講座

事業概要

NEDOは経済産業省とともに平成28年度から29年度にかけて、各種ロボット(無人航空機、水中ロボット、陸上ロボット)における適用分野(インフラ点検、災害対応分野)毎に必要となる性能の評価軸、評価軸に沿った性能レベル、それを測定するための標準的な試験方法等の研究開発を実施し、「ロボット性能評価手順書」を策定しました。

また、各ロボットの性能を測定するための試験設備及び測定機器を備えた福島ロボットテストフィールド(以下「RTF」という。)も着工され本年より順次開所されます。

本事業では、ロボット性能評価手法及びRTFが多くの国内外のロボットメーカ及びユーザに利用されるために、ロボット性能評価手法の社会的認知の向上、RTFの各種施設を活用した標準的な試験方法等を含めた具体的な性能評価手法に関する社会受容性の確保、RTFの利用者に対するプロダクトアウト及びマーケットインなどのコンセプト創出、各ロボット技術を有する事業者からの要望に対応する付加価値創出等に向けた見識、マネジメント、提案力を発揮できる人材の育成を目指します。

採択予定先

一般財団法人 製造科学技術センター

事業期間

平成30年度~平成32年度(3年間)(予定)

詳細資料

募集要項

技術・事業分野 産学連携・人材育成
プロジェクトコード P06046
事業名 NEDOプロジェクトを核とした人材育成、産学連携等の総合的展開/ロボット性能評価手法に係る特別講座
事業分類 その他
対象者 企業(団体等を含む)、大学等
問い合わせ先 ロボット・AI部
担当者:宮本、山中、永松
TEL:044-520-5241   FAX:044-520-5243