技術・事業分野 | 省エネルギー | プロジェクトコード | P12004 |
---|---|---|---|
事業名 | 戦略的省エネルギー技術革新プログラム/省エネルギー技術開発事業の重要技術に係る周辺技術・関連課題の検討 (平成29年度) | ||
事業分類 |
調査等 |
||
対象者 |
企業(団体等を含む) 大学等 |
||
問い合わせ先 | 省エネルギー部 開発グループ 担当者:立岩、武田、岸井、松前 E-MAIL:shouene-chousa@nedo.go.jp |
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下、「NEDO」という。)では、平成29年5月22日から平成29年6月21日にかけて「戦略的省エネルギー技術革新プログラム/省エネルギー技術開発事業の重要技術に係る周辺技術・関連課題の検討 (平成29年度)」に係る公募を実施し、厳正な審査の結果、資料1のとおり6件(調査タイプA 3件、調査タイプB 3件)の採択を決定いたしました。
「戦略的省エネルギー技術革新プログラム(以下、「本プログラム」という。)」では、省エネルギーの技術開発・普及が拡大されることで、我が国におけるエネルギー消費量を2030年度に原油換算で1,000万kL削減することを目標としています。高度な技術シーズを保有する企業・大学等が、省エネルギーの重要技術分野で製品化・事業化を目指す際に、保有するシーズの分析・評価を含む先行技術調査や、必要となる要素技術やビジネスリソースの明確化、連携フォーメーションの検討、省エネルギー効果量の試算等のビジネスプランに係る調査・分析・検討・評価等の取組を実施することは、事業性をより確実なものにするために不可欠です。こうした調査事業を実施することで優位性、新規性の高い有力な技術シーズを発掘・抽出するとともに、本プログラムへの提案誘導及び提案内容の充実・強化を図ることを目的とします。
ご提案いただいた16件のテーマについて、学識経験者を主体とする外部審査員(資料2)による審査及びNEDO内の厳正な審査を経て採択テーマを決定いたしました。
平成29年度~平成30年度