本公募平成27年度「希少金属代替・低減省エネ材料技術実用化開発助成事業」に係る公募について
2015年2月18日
独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下「NEDO」という。)は、希少金属代替・低減省エネ材料技術実用化開発を課題設定型の助成事業として実施します。
募集事業について
1.事業内容
産業界で取り組まれている希少金属代替または低減技術の実用化開発であって、省エネ効果が見込まれるとともに、事業終了後数年内に実用化することが期待される優れた提案に対し、助成金を交付します。
【事業期間】
平成27年度
2.説明会
当該公募の内容は、契約に係る手続き、提出する書類等についての説明会を次の日程により開催いたします。説明は日本語で行います。出席希望の方は、社名、出席者氏名、出席者の連絡先(TEL、電子メールアドレス)を開催前日15時00分までに電子メールにて上記問い合わせ先までご連絡ください(様式は問いません)。
<大阪会場>
日時:平成27年2月23日(月)14時00分~16時00分
場所:独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構 関西支部
〒530-0001 大阪市北区梅田3丁目3番10号 梅田ダイビル6階
<東京会場>
日時:平成27年2月25日(水)14時30分~16時00分
場所:独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構 2002会議室
〒212-8554 神奈川県川崎市大宮町1310 ミューザ川崎セントラルタワー20階
※16階「総合案内」で受付を行い、受付の指示に従ってください
3.応募方法等
本ページ最下の資料欄から必要な書類をダウンロードしてください。
e-Rad
府省共通研究開発管理システム(e-Rad)に提案内容等をご登録いただく必要がございます。提案内容のご登録方法等、詳細は公募要領等をご覧ください。e-Radをご利用になるためには、御所属の研究機関(企業、国立研究開発法人、大学等の法人)又は研究者本人がe-Radに登録され、ログインID、パスワードを取得しておく必要がございます。登録方法については以下のページをご覧ください。
なお、e-Radへの登録に日数を要する場合がありますので、2週間以上の余裕をもって登録手続きをしてください。
- e-Radへの登録に関するヘルプデスク
- 電話番号: 0570-066-877(ナビダイヤル)、03-6631-0622(直通)
- 受付時間: 午前9時00分~午後6時00分(平日)
- (土曜日、日曜日、国民の祝日及び年末年始(12月29日~1月3日)を除く)
その他
本公募時に応募者様のNEDO実績調査をいたします。詳細については、資料欄「NEDO研究開発プロジェクトの実績調査票の記入について」をご覧ください。
公募情報に関するお知らせはNEDO公式Twitterにて随時配信しております。ぜひフォローいただき、ご活用ください。
資料
-
平成27年度基本計画(599KB)
-
平成27年度実施方針(764KB)
-
公募要領(392KB)
-
助成金交付申請書等の作成方法(152KB)
-
説明会会場アクセスマップ(153KB)
募集要項
技術・事業分野 | 希少金属 | プロジェクトコード | P08023 |
---|---|---|---|
事業名 | 希少金属代替省エネ材料開発プロジェクト (希少金属代替・低減省エネ材料技術実用化開発助成事業) | ||
事業分類 | 研究(委託、共同研究、助成) | ||
対象者 | 企業(団体等を含む) | ||
公募期間 | 2015年02月18日~2015年03月19日 | ||
問い合わせ先 |
電子・材料・ナノテクノロジー部 担当者:尾野、佐藤、藤本 FAX:044-520-5223 E-MAIL:rare_metal@nedo.go.jp |