決定「植物等の生物を用いた高機能品生産技術の開発/スマートセル関連技術の社会実装推進に向けて解決すべき新規課題の検討」に係る実施体制の決定について
2018年7月31日
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下「NEDO」という。)は、「植物等の生物を用いた高機能品生産技術の開発/スマートセル関連技術の社会実装推進に向けて解決すべき新規課題の検討」に係る公募を実施し、ご提案いただいた10件の提案について外部有識者による採択審査及びNEDO内の審査を経て、別添1のとおり委託予定先を決定いたしました。
なお、採択審査委員一覧は、別添2のとおりです。
件名
植物等の生物を用いた高機能品生産技術の開発/スマートセル関連技術の社会実装推進に向けて解決すべき新規課題の検討
事業概要
NEDOでは、植物や微生物の細胞が持つ物質生産能力を人工的に最大限引き出した「スマートセル」を構築し、化学合成では生産が難しい有用物質の創製、または従来法の生産性を凌駕することを目的に、基盤技術及び特定の生産物質における実用化技術の研究開発プロジェクト(※)を推進しています。将来的に持続可能な社会の構築に資するスマートセルによるものづくり「スマートセルインダストリー」の実現を目指しています。本事業ではスマートセル技術の社会実装推進に向けて、今後さらに解決が必要となる周辺技術やスマートセル技術の実用化・事業化における検討課題を明らかにします。
※植物等の生物を用いた高機能品生産技術の開発(平成28年度~平成32年度)
事業期間
平成30年度から平成31年度までの最長2年間
詳細資料
-
別添1:委託予定先一覧(91KB)
-
別添2:採択審査委員一覧(5KB)
募集要項
技術・事業分野 | 材料・部材 | プロジェクトコード | P16009 |
---|---|---|---|
事業名 | 植物等の生物を用いた高機能品生産技術の開発 | ||
事業分類 | 研究(委託、共同研究、助成)、調査等 | ||
対象者 | 企業(団体等を含む)、大学等、研究者・研究チーム | ||
問い合わせ先 |
材料・ナノテクノロジー部 担当者:林、大竹、齋藤(貴) E-MAIL:smartcell@ml.nedo.go.jp |