決定「次世代火力発電等技術開発/次世代火力発電基盤技術開発/CO2有効利用技術開発」に係る実施体制の決定について
2017年11月14日
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下「NEDO」という。)では、「次世代火力発電等技術開発/次世代火力発電基盤技術開発/CO2有効利用技術開発」に係る公募を実施し、下記のとおり委託予定先を決定いたしました。
事業内容
本事業では、2030年度以降を見据え、将来の有望なCO2有効利用技術(CCU技術)の確立を目指して、我が国の優れたCCT(Clean Coal Technology)等に更なる産業競争力を賦与する事が可能なCCU技術を確立するため、CO2有効利用品製造プロセス、システムにおけるCCU技術の総合評価を行います。
採択テーマと委託予定先
- (1)CO2有効利用技術開発
一般財団法人エネルギー総合工学研究所
公益財団法人地球環境産業技術研究機構
国際石油開発帝石株式会社
JFEスチール株式会社
日立造船株式会社 - (2)CO2を利用した陸上養殖技術の研究開発
NECソリューションイノベータ株式会社
事業期間
- (1)CO2有効利用技術開発
平成29年度~平成30年度
(平成31年度以降の実施については、推進部で実施する委員会において、外部有識者の評価を踏まえて決定します。) - (2)CO2を利用した陸上養殖技術の研究開発
平成29年度
詳細資料
-
採択審査委員会委員一覧(109KB)
募集要項
技術・事業分野 | 次世代火力・CCUS | プロジェクトコード | P16002 |
---|---|---|---|
事業名 | 次世代火力発電等技術開発/次世代火力発電基盤技術開発/CO2有効利用技術開発 | ||
事業分類 | 研究(委託、共同研究、助成) | ||
対象者 | 企業(団体等を含む)、大学等 | ||
問い合わせ先 |
環境部 クリーンコールグループ 担当者:村上、武信、布川 FAX:044-520-5253 E-MAIL:cct.projects@ml.nedo.go.jp |