本公募平成27年度「地球温暖化対策技術普及等推進事業」(MRV適用調査)に係る公募について
2015年9月1日
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下「NEDO」という。)は、平成27年度「地球温暖化対策技術普及等推進事業」の実施者を一般に広く募集いたしますので、本件について受託を希望する方は、下記に基づきご応募下さい。
平成27年9月18日 | ミャンマーとの二国間文書の署名に伴い、「MRV適用調査対象国の追加について」を最下部資料欄に追加しました |
---|---|
平成27年9月17日 | 公募説明会プレゼン資料を最下部資料欄に追加しました |
募集事業について
1.事業内容
(1)概要
本事業は、二国間クレジット制度(以下、「JCM」という。)に係る二国間文書に署名した国(公募〆切時点)において、既に導入されている温室効果ガス排出削減効果の期待できる機械設備等に、MRV方法論を適用し、当該設備等の温室効果ガス排出削減量について、当該国のJCM下の第三者機関の検証を得るとともに、MRVの効果確認や適用可能性(方法論や相手国協力企業等のMRV適応能力の向上等を含む)の検討及びフィードバックを行う調査事業です。
(注)「二国間オフセット・クレジット制度」の名称については、表現を簡略化し「二国間クレジット制度」としております。
(2)事業期間
平成27年度~平成28年度(予定)
※地球温暖化対策技術普及等推進事業【事業紹介】も併せて参照下さい。
2.説明会
当該公募の内容、契約に係る手続き、提出する書類等についての説明会を次の日程により開催いたします。
説明は日本語で行います。
参加を希望される方は、下の「申し込みはこちらから」ボタンよりお願いします。
各回の締め切りまでにお申し込み下さい。
なお、実現可能性調査に申し込みされた方は、こちらでの申し込みは不要です。
出席は提案応募の必要条件ではありません。
<説明会の会場、日時>
●第一回説明会(東京会場)
申し込み締め切り:平成27年9月7日(月)正午
- 登録された方の当日の入館に際しましては、経済産業省別館1階外の公募説明会用の専用受付にて入館カードを受け取り、入館していただくようお願いします。(本館1階ロビーでは入館カードの受け取りができませんのでご注意下さい。)
●第二回説明会(川崎会場)
申し込み締め切り:平成27年9月9日(水)正午
●第三回説明会(大阪会場)
申し込み締め切り:平成27年9月10日(木)正午 ⇒ 申込みを締め切りました。
- 当日は本ホームページ記載事項及び添付書類等を用いて説明いたします。ご出席の方は、本ページ最下の資料欄にある必要関係書類を印刷して持参下さい。また、参加人数が多数の場合は、一社当たりの人数を制限させていただくことがございます。
3.応募方法等
本ページ最下の資料欄から必要な書類をダウンロードして下さい。
契約約款はこちらをご参照ください。
その他
メール配信サービスにご登録いただきますと、ウェブサイトに掲載された最新の公募情報に関するお知らせを随時メールにてお送りいたします。ぜひご登録いただき、ご活用ください。
資料
-
1)公募要領(MRV適用調査)(401KB)
-
2)仕様書(MRV適用調査)(258KB)
-
3)-1 提案書類(MRV適用調査)(128KB)
-
3)-2 別添3 提案書要約(MRV適用調査)(18KB)
-
3)-3 別添4 MRV Applicability Verification Study Summary(21KB)
-
4)調査委託費積算基準(239KB)
-
5)調査委託契約標準契約書、約款(189KB)
-
6)秘密情報の取扱いに係わる特別約款(112KB)
-
7)公募説明会プレゼン資料(1.3MB)
-
8)MRV適用調査対象国の追加について(98KB)
募集要項
技術・事業分野 | 国際実証・連携 | プロジェクトコード | P11013 |
---|---|---|---|
事業名 | 地球温暖化対策技術普及等推進事業(MRV適用調査) | ||
事業分類 | 調査等 | ||
対象者 | 企業(団体等を含む) | ||
公募期間 | 2015年09月01日~2015年10月02日 | ||
問い合わせ先 |
京都メカニズム事業推進部 JCM/BOCMグループ 担当者:小林、川口 FAX:044-520-5196 E-MAIL:pkfs@ml.nedo.go.jp |