技術・事業分野 | 風力・海洋 | プロジェクトコード | P18007 |
---|---|---|---|
事業名 | 海洋エネルギー発電実証等研究開発事業 | ||
事業分類 |
研究(委託、共同研究、助成) |
||
対象者 |
企業(団体等を含む) 大学等 地方公共団体 |
||
公募期間 | 2018年2月9日~2018年3月15日 | ||
問い合わせ先 | 新エネルギー部 担当者:濱本、田村、田窪 FAX:044-520-5276 |
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下「NEDO」という。)は、下記事業の実施者を一般に広く募集いたします。このプロジェクトへの参加を希望される方は、本要領に従いご応募ください。
なお、本事業は、平成30年度の政府予算に基づき実施するため、予算案等の審議状況や政府方針の変更等により、公募の内容や採択後の実施計画、概算払の時期等が変更される場合があります。
本事業では、早期実用化を目指すことが可能な海洋エネルギーデバイスを実海域に設置し、1年間以上の長期実証研究を実施します。
実海域の長期実証研究においては、各海洋エネルギーデバイスの特徴を踏まえ、導入用途等を明確にした上で、様々な季節・気候条件下での発電性能や信頼性の向上及び生物付着・環境影響並びに運用に関する課題等の検証を行います。
長期実証研究に先立ち、フィージビリティ・スタディ(FS)として、想定海域における長期試験に伴う環境変化の調査、系統接続を行うための調査、長期実証試験の実施に必要な実証機の整備及び性能試験を実施します。
平成30年度~平成32年度
当該公募の内容、契約に係る手続き、提出する書類等についての説明会を次の日程により開催いたします。説明は日本語で行います。出席希望の企業等は、社名、出席者氏名、出席者の連絡先(TEL及びFAX番号、電子メールアドレス)を平成30年2月14日(水)12時までにFAXにて上記問い合わせ先までご連絡ください。(様式は問いません)
本ページ最下部の資料欄から必要な書類をダウンロードしてください。
補助・助成事業の手続き:交付規程・様式 はこちらをご参照ください。
府省共通研究開発管理システム(e-Rad)に提案内容等をご登録いただく必要がございます。提案内容のご登録方法等、詳細は公募要領等をご覧ください。e-Radをご利用になるためには、御所属の研究機関(企業、国立研究開発法人、大学等の法人)又は研究者本人がe-Radに登録され、ログインID、パスワードを取得しておく必要がございます。登録方法については以下のページをご覧ください。
なお、e-Radへの登録に日数を要する場合がありますので、2週間以上の余裕をもって登録手続きをしてください。
本公募では、NEDOの実績調査を実施いたします。詳細については、資料欄「NEDO研究開発プロジェクトの実績調査票の記入について」をご覧ください。
メール配信サービスにご登録いただきますと、ウェブサイトに掲載された最新の公募情報に関するお知らせを随時メールにてお送りいたします。ぜひご登録いただき、ご活用ください。