決定「高輝度・高効率次世代レーザー技術開発」に係る実施体制の決定について
2018年12月19日
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下「NEDO」という。)は、「高輝度・高効率次世代レーザー技術開発」に係る公募を実施し、ご提案いただいた2件の提案について外部有識者による採択審査及びNEDO内の審査を経て、別添1のとおり委託予定先を決定いたしました。
なお、採択審査委員一覧は、別添2のとおりです。
件名
高輝度・高効率次世代レーザー技術開発
事業概要
将来のものづくり現場では、あらゆるモノがインターネットでつながるIoTや人工知能のさらなる活用により、クラウドを通じた生産設備の連携と、自動化・無人化がさらに進むと考えられます。レーザーは加工等の条件をデジタル制御しやすいため、将来のものづくりにおける最重要ツールの一つとして期待されています。しかしながら、従来のレーザー加工は、加工速度、仕上がり品質、省電力化などに課題があります。本プロジェクトでは、これまでにない高輝度かつ高効率なレーザー技術やそのレーザーを用いた次世代レーザー加工技術を開発し、高付加価値製品の製造に適した加工システムを社会に普及させることを目指しています。
委託予定先
別添1のとおり
事業期間
平成28年度~平成32年度
詳細資料
-
別添1 委託予定先(148KB)
-
別添2 採択審査委員一覧(189KB)
募集要項
技術・事業分野 | 新製造技術 | プロジェクトコード | P16011 |
---|---|---|---|
事業名 | 高輝度・高効率次世代レーザー技術開発 | ||
事業分類 | 研究(委託、共同研究、助成) | ||
対象者 | 企業(団体等を含む)、大学等 | ||
問い合わせ先 |
IoT推進部 担当者:服部(一)、小田切、須永 FAX:044-520-5212 |