決定「Connected Industries推進のための協調領域データ共有・AIシステム開発促進事業」に係る実施体制の決定について
2019年7月1日
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下「NEDO」という。)は、「Connected Industries推進のための協調領域データ共有・AIシステム開発促進事業」に係る公募を実施し、ご提案いただいた69件の提案について審査を行い、18件の実施予定先を決定いたしました。
なお、採択審査委員一覧は、別添のとおりです。
2020年1月9日 | [資料3更新]全ての交付決定事業者を公表しました。 |
---|---|
2019年12月4日 | [資料3更新]新たに交付決定先を追加しました。 |
2019年12月2日 | [資料3更新]新たに交付決定先を追加しました。 |
2019年11月14日 | [資料3更新]新たに交付決定先を追加しました。 |
2019年10月28日 | [資料3更新]新たに交付決定先を追加しました。 |
2019年10月24日 | [資料3更新]新たに交付決定先を追加しました。 |
2019年10月9日 | [資料3更新]新たに交付決定先を追加しました。 |
2019年10月7日 | [資料3更新]新たに交付決定先を追加しました。 |
2019年9月25日 | [資料3更新]新たに交付決定先を追加しました。 |
2019年9月9日 | [資料3更新]新たに交付決定先を追加しました。 |
2019年9月6日 | 資料欄に、資料3 交付決定先一覧を追加しました。今後順次更新します。 |
件名
Connected Industries推進のための協調領域データ共有・AIシステム開発促進事業
事業概要
本事業は、Connected Industries重点5分野(自動走行・モビリティサービス、ものづくり・ロボティクス、バイオ・素材、プラント・インフラ保安、スマートライフ)を中心に、海外や他分野に横展開可能であり、スタートアップ等の新規プレーヤーに開放的なデータエコシステムの構築に資する業界横断型AIシステムの開発と業界共用データ基盤の開発を通じて、AIシステムとデータプラットフォームが一体となった、AI・データエコシステムの成功事例を創出し、国内企業にとどまらない幅広いデータ連携による価値の創出を促進することを目的とします。
実施予定先
交付決定次第、随時掲載いたします。
事業期間
2019年度~最長2021年度
詳細資料
-
資料1 交付予定先提案課題ID番号一覧(54KB)
-
資料2 採択審査委員一覧(118KB)
-
資料3 交付決定先一覧(138KB)
募集要項
技術・事業分野 | ネットワーク/コンピューティング | プロジェクトコード | P19001 |
---|---|---|---|
事業名 | Connected Industries推進のための協調領域データ共有・AIシステム開発促進事業 | ||
事業分類 | 研究(委託、共同研究、助成) | ||
対象者 | 企業(団体等を含む)、大学等 | ||
問い合わせ先 |
IoT推進部 担当者:工藤、久保田 E-MAIL:cip@ml.nedo.go.jp |
関連ページ
-
- 関連ページ
- ConnectedIndustries推進のための協調領域データ共有・AIシステム開発促進事業【事業紹介】
- AIを活用したバイオ生産管理システムの開発を開始【ニュースリリース】
- AIを用いた胃がん内視鏡画像読影支援システムの開発を開始【ニュースリリース】
- デジタル物流情報プラットフォームによる企業間データ活用の仕組み作りを開始【ニュースリリース】
- 多種多様な厨房機器データを統一管理するための共通基盤の開発を開始【ニュースリリース】
- 自動走行用HDマップ整備のための効率化・低コスト化支援ツールの開発に着手【ニュースリリース】
- 腸内環境情報を利用した生活習慣指導AIシステムの開発を開始【ニュースリリース】
- MaaSでシームレスなデータ共有を実現する移動情報統合データ基盤の開発を開始【ニュースリリース】
- ネットワーク/コンピューティング
- 同分野のニュースリリースを探す
- 同分野の公募を探す
- 同分野のイベントを探す