NEDO40年史 イノベーションで未来をつくる
235/288

NEDO 40年史 233Chapter 3  年表 NEDOの出来事1985年10月沖縄県座間味島で50kWの離島用電力供給システム運転開始11月豪州で150t/日の褐炭液化プロジェクト一次水添系運転開始1986年3月集中配置型1,000kW太陽光発電所完成(愛媛県西条市)4月企画部に新エネルギー情報センター設置5月離島用太陽光発電海水淡水化システム(電気透析法)運転開始6月インドネシアで中規模村落用太陽光発電水ポンプシステム運転開始7月太陽光・木材発電ハイブリッドシステム運転開始8月洋上太陽光発電システム運転開始8月太陽光・メタンガス発電ハイブリッドシステム運転開始9月第6回事業報告会開催10月1,000kW電力貯蔵試験所システム試験開始10月日本インドネシア石炭共同探査中部スマトラプロジェクト協議書調印10月松岡實理事長就任11月日中石炭共同探査唐口プロジェクト協議書調印12月六甲アイランド実験場の太陽光発電システムで、系統連系試験開始1987年1月IEAエネルギー技術情報交換協定に調印1月石炭技術者養成事業上級コース開設2月インドネシアで中規模村落用太陽光発電システム運転開始3月放送サテライト局用太陽光発電システム運転開始6月個人住宅用光熱ハイブリッド型太陽エネルギー利用システム運転開始7月空気集熱器による木材乾燥システム運転開始7月トンネル照明用太陽光発電システム運転開始9月第7回事業報告会開催1988年2月コールルネッサンス委員会設置5月瀝青炭液化1t/日実験プラント完成(千葉県君津市)6月NEDOエネルギーデータベースの公開8月西ドイツ・ノルトライン・ヴェストファーレン州経済・中小企業及び技術省(NWMT)と、情報交換等に関する協定を締結(原協定締結)10月第8回事業報告会開催10月「新エネルギー・産業技術総合開発機構」に改称。産業技術研究開発業務(研究開発事業、国際共同研究助成事業、研究基盤整備事業)を追加 <「産業技術に関する研究開発体制の整備に関する法律」の施行>10月セラミックガスタービンの試験開発開始11月第8回アルコール燃料国際シンポジウム開催11月(株)イオン工学センター設立11月超電導材料・超電導素子の研究開発開始 1989年1月(株)鉱工業海洋生物利用技術研究センター設立2月高機能化学製品等製造法の研究開発開始3月(株)地下無重力実験センター設立3月マルチハイブリッド型発電システムの運転研究開始4月機能性蛋白質集合体応用技術プロジェクト開始8月地熱エネルギー可採量増大技術開発プロジェクト開始9月第9回事業報告会開催10月林政義理事長就任11月オンサイト用燃料電池の実証運転研究開始

元のページ  ../index.html#235

このブックを見る