NEDO40年史 イノベーションで未来をつくる
239/288

NEDO 40年史 237Chapter 3  年表 NEDOの出来事1998年4月「系統連系円滑化実証試験事業」の開始5月超臨界水処理による焼却炉飛灰の無害化実験を開始6月タイでクリーン・コール導入支援事業「循環流動床ボイラに係る実証事業」に着手6月「地域新エネルギービジョン策定等事業」と「地域新エネルギー導入促進事業」の補助事業を開始7月高温超電導フライホイール電力貯蔵研究試験施設が完成し、「超電導応用基盤技術開発」を開始7月ベトナムにおける初の省エネルギー・モデル事業に着手7月松井秀行理事長就任8月「高効率電光変換化合物半導体開発」(21世紀のあかり)を開始9月第18回事業報告会開催9月「完全長cDNA構造解析」プロジェクト開始9月「炭素系高機能材料技術」(フロンティアカーボン)の研究開発を開始9月記憶密度100Gb/inch2を目指した「ナノメータ制御光ディスクシステム」の研究開発を開始10月パリ事務所を設置、本部に基盤技術研究開発室を設置11月「分散型電池電力貯蔵技術開発」大型リチウム電池の評価試験を開始12月ベトナムで石炭共同探査事業に係る共同プロジェクトに着手12月フロン類の回収・破壊の技術開発「HFC-23破壊技術の開発」を開始12月クリーンエネルギー自動車を用いたITS技術の研究開発を開始1999年2月中国との「CMG(コール・マイン・ガス)回収・利用システム共同実証事業」に着手2月環境適合型次世代超音速推進システムの研究開発開始2月「新エネルギー事業者支援対策事業」(補助事業・債務保証)の開始3月中国において省エネルギー設備の国産化を促すモデル事業に着手3月超音速機用コンバインドサイクルエンジン高空性能試験に成功5月「先進型廃棄物発電フィールドテスト事業」の開始6月「先進的新エネルギー・省エネルギー技術導入アドバイザリー事業」を開始7月「産業用コージェネレーション実用技術開発」を開始7月異種交通機関間の効率的な連携による交通インフラの整備のため「ITS技術を利用したモビリティシステム」の研究開発を開始8月「革新的軽量構造設計製造基盤技術開発」を開始9月情報機器の飛躍的な性能向上を可能とする「超高密度電子SI技術」の研究開発を開始9月第19回事業報告会開催10月「産業活力再生特別措置法」(日本版バイ・ドール制度)施行に伴い、NEDO委託研究開発から派生した知的財産権(成果報告書、これに類する著作権を除く)はすべて受託者の帰属に11月「超音速輸送機用推進システム研究開発プロジェクト」がICASのフォン・カルマン賞を受賞11月新しい産業を生み出す大胆な技術革新に取り組む「ミレニアムプロジェクト」開始2000年1月「人間行動適合型生活環境創出システム技術」プロジェクト開始3月中国でクリーン・コール・テクノロジー・モデル事業「コークス炉ガス脱硫設備の実証事業」に着手3月「フォトン計測・加工技術」プロジェクトで高効率完全固体化レーザー技術を開発4月産業技術に関する研究及び開発の助成等の業務を追加 <「産業技術力強化法」の施行>5月世界地熱会議(WGC2000)を日本で開催10月設立20周年、「NEDOフォーラム2000」開催10月評価制度導入のため企画調整部技術評価課を設置11月ベトナム石炭公社と炭坑技術海外移転事業に関する合意書に調印2001年1月中央省庁再編による工業技術院廃止に伴い、その機能の一部を移管4月国のアルコール専売制度の廃止に伴い、アルコール販売業務を追加 <「アルコール事業法」の施行>4月「都市型総合廃棄物利用エコセメント生産技術」によって開発された世界初の本格的エコセメント製造工場が千葉県市原市にて稼働開始7月牧野力理事長就任

元のページ  ../index.html#239

このブックを見る