NEDO40年史 イノベーションで未来をつくる
240/288

238 NEDO 40年史 40th年表 NEDOの出来事2001年7月民間の鉱工業基盤技術に関する試験研究の促進に向け、鉱工業基盤技術試験研究促進業務を追加<「基盤技術研究円滑化法」の改正>8月半導体LSIの高機能化・低消費電力化を目指す大型プロジェクト「次世代半導体材料・プロセス基盤技術開発」(通称:MIRAIプロジェクト)を開始9月「NEDOフォーラム2001」開催10月ジャカルタ事務所設置2002年2月国内初の本格的水素供給ステーション(天然ガス改質方式水素供給ステーション)が大阪府大阪市に完成3月離島における風力発電システムの開発に向けて、風力発電システムが沖縄県伊是名村に竣工3月石炭鉱業構造調整業務及び石炭鉱害賠償等業務における所要の経過業務を整備 <「石炭鉱業の構造調整の完了等に伴う関係法律の整備等に関する法律」の施行に伴う「石炭鉱業構造調整臨時措置法」「石炭鉱害賠償等臨時措置法」及び「臨時石炭鉱害復旧法」の廃止>6月カザフスタンで熱電併給所省エネルギーモデル事業を開始(京都メカニズム第1号承認案件)、排出権移転契約を含んだモデル事業のMOU(契約)を締結7月カンボジア政府との間で太陽光発電等分散配置型システム実証研究、太陽光発電コンビネーションシステム実証研究の実施に関する覚書(MOU)調印を行い、事業を開始8月オフサイト型水素供給ステーションを神奈川県横浜市鶴見区に建設9月次世代型無人宇宙実験システム(USERS)の高温超電導材料製造実験を種子島宇宙センターよりH-IIA3号機による打上げで開始9月「NEDOフォーラム2002」開催12月「独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構法」成立、公布(12/11)12月「集中連系型太陽光発電システム実証研究」開始2003年2月世界初の国際ナノテク会議「nano tech 2003 + Future」国際会議を開催4月鉱工業承継業務(株式処分業務及び債権管理回収業務)を追加(基盤技術研究促進センターから継承)4月経済活性化につながる実用化研究開発を重点的に行う「フォーカス21」プロジェクト開始5月オマーンでの海水淡水化研究協力に対し、同国スルタン・カブース大学学長より感謝状を受ける6月産学官連携功労者表彰において、「大口径・高密度励起プラズマ処理装置の開発」が内閣総理大臣賞を受賞10月独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構設立(基盤技術研究促進センター業務を承継) 「第1期中期計画」開始( 〜2008年3月まで)11月「NEDOフォーラム展示会2003」開催2004年2月NEDO本部を東京都豊島区から神奈川県川崎市へ移転2月「次世代ロボット実用化プロジェクト」開始(2005年開催の愛知万博にて実証)4月NEDOシンボルマークを刷新6月産学官連携功労者表彰において、「セルフクリーニング建材・放熱部材等の光触媒利用技術の産業化」が内閣総理大臣賞、「ナノ構造制御、ナノ加工技術による新機能ガラスの開発」が経済産業大臣賞を受賞7月エネルギー・環境技術本部を設置7月省エネ・リサイクル債務保証・利子補給業務の追加(特定事業活動等促進業務の追加) <「省エネ・リサイクル支援法」の改正など>7月カンボジアでフン・セン首相臨席による「太陽光発電システム等国際共同実証開発事業」(2プロジェクト)の竣工式を開催9月国内最大の産学マッチングイベント「イノベーション・ジャパン2004」を開催(以降毎年開催)10月2030年に向けた「太陽光発電ロードマップ(PV2030)」公開10月中国・甘粛省にて太陽光と風力によるハイブリッド発電技術実証設備が竣工、砂漠等遠隔地での再生可能エネルギーの普及に向けた実証運転を開始11月ベトナム石炭公社と石炭共同探査合意書に調印2005年1月NEDO省エネルギー事業をCDM事業とする、ベトナムと日本の両政府承認を取得完了1月インドネシア地質鉱物資源総局と石炭資源解析調査合意書に調印

元のページ  ../index.html#240

このブックを見る