NEDO40年史 イノベーションで未来をつくる
243/288

NEDO 40年史 241Chapter 3  年表 NEDOの出来事2010年7月太陽熱発電に関して、チュニジアの開発・国際協力省、産業技術省、STEGERとの間でプロジェクトの実施についての同意書(LOI)を締結9月レアアースを使わない新構造の50kWハイブリッド自動車用フェライト磁石モーターを開発9月ドイツ教育研究省(BMBF)とエネルギー貯蔵技術分野で覚書(MOU)を締結9月フランス、リヨン広域自治体とスマートコミュニティ実証事業の実施可能性調査開始に合意 9月スペイン政府・産業技術開発センター(CDTI)と、スマートグリッド関連技術の推進を合意9月フランス、イノベーション推進機構(OSEO)と、日仏企業などのイノベーション促進のため協力することに合意し覚書(MOU)を締結10月設立30周年、30周年記念「グリーン・イノベーション・フォーラム」開催10月世界銀行とスマートコミュニティなどの環境・エネルギー分野で連携することで合意、協力協定を締結10月シリコンバレー事務所を設置10月世界で初めてヒトiPS細胞の自動培養に成功11月トルコ共和国政府と省エネルギー・新エネルギー分野での協力協定の同意書(MOU)を締結2011年2月世界で初めてプラスチック基板上でカーボンナノチューブ集積回路の動作に成功2月グリーン投資スキーム(GIS)に基づく完成第1号案件となるウクライナGISプロジェクト竣工式開催3月タイで環境対応型高効率アーク炉の実証事業開始4月カーブアウトベンチャーの創出と支援のための制度を拡充7月タイ・エネルギー省と民生ビルの省エネルギーの実証事業で合意7月UAE・マスダールシティで太陽熱冷房プロジェクト実証を開始9月産学官連携功労者表彰において、「電子機器の小型化・大容量化を可能とする半導体接着技術」が内閣総理大臣賞、「産学官連携コンソーシアムにより粘土膜材料を実用化」と「自動車の軽量化に貢献するエンジニアプラスチック接着技術」が経済産業大臣賞を受賞10月古川一夫理事長就任11月米国ハワイ州マウイ島スマートグリッド実証事業の基本協定書締結11月シリコンCMOSトランジスタの限界を打破する革新的技術を世界で初めて開発12月フランス・リヨン再開発地区のスマートコミュニティ実証事業で合意2012年2月サウジアラビア工業用地公団(MODON)と排水再利用システム実証事業の基本協定書(MOU)締結4月世界最大級の蓄電池専用解析施設「RISINGビームライン」が完成5月米国ニューメキシコ州アルバカーキ市で商業ビルにおけるスマートグリッド実証を開始5月超電導ポンプシステムを用いた液体水素移送に世界で初めて成功5月化合物3接合太陽電池で世界最高変換効率の43.5%を達成5月スペイン・マラガ市とスマートコミュニティ実証事業のMOU締結8月産学官連携功労者表彰において、「『nanoe(ナノイー)』を生み出したナノ粒子技術の開発」が経済産業大臣賞、「ナノ精度機械加工法の開発と非球面ガラスレンズの高精度化」が科学技術政策担当大臣賞を受賞9月世界最先端の蓄電池専用解析施設「RISING中性子ビームライン」(SPICA)が完成9月米国ニューメキシコ州ロスアラモス郡での日米共同スマートグリッド実証を開始10月アジア開発銀行とエネルギー・環境分野で協力協定10月「災害対応無人化システム研究開発プロジェクト」で開発した災害対応ロボットを初公開12月バイオガスを高効率かつ低コストに製造する技術を確立2013年1月油圧ドライブトレインを採用した世界最大級の7MW大型風車を実用化2月大型トラックの自動運転・隊列走行実験に成功3月国内初の沖合洋上風力発電が本格実証運転を開始(千葉県銚子市沖)3月カンボジアの籾殻ガス化発電プロジェクト実証サイトが完成4月「第3期中期計画」開始(2016年4月から「第3期中長期計画」に変更、〜2018年3月まで)4月石炭経過業務をJOGMECに移管 <「独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構法」を含む法律の改正>4月リチウムイオン電池の詳細な充放電メカニズムを解明4月ES/iPS細胞の表面にある糖鎖を解析するキットを開発、実用化

元のページ  ../index.html#243

このブックを見る