NEDO40年史 イノベーションで未来をつくる
244/288

242 NEDO 40年史 40th年表 NEDOの出来事2013年4月NEDO事業で設置された水素ステーションの商用運用が開始(神奈川県海老名市)5月英国マンチェスターでスマートコミュニティ事業を開始5月国際水素燃料電池パートナーシップ(IPHE)の新議長にNEDO新エネルギー部長が就任6月国際連合工業開発機関と包括協力協定を締結7月インドネシアでアジア初のスマートコミュニティ実証事業を開始7月広報部を設置8月産学官連携功労者表彰において、「マイクロドーズ臨床試験を活用した革新的創薬支援技術の開発/事業化」が経済産業大臣賞を受賞8月「NEDO二次電池技術開発ロードマップ2013」を策定9月架橋型核酸アプタマーの作製法を確立10月フランス・リヨン市でスマートコミュニティ実証試験を開始12月「NEDO再生可能エネルギー技術白書」を大幅改訂して発表12月糖鎖マーカーを用いた肝線維化検査技術の実用化に成功2014年1月印刷で作れる有機薄膜トランジスタ回路で個体識別信号伝送に成功2月産総研、埼玉県と先端産業の育成に関する協定を締結4月技術戦略研究センター(TSC)を設立、イノベーション推進部、ロボット・機械システム部を設置4月「研究開発型ベンチャー支援事業」を開始4月原発対応版災害対応ロボットを原子力緊急事態支援センターが導入6月次世代高耐熱パワー半導体向け「金属セラミック基板」を開発6月全国11地点で省エネルギー型住宅における太陽熱エネルギー活用システムの実証研究に着手7月「NEDOロボット白書2014」を公表7月「NEDO 水素エネルギー白書」を公表7月日米共同で災害対応ロボット開発プロジェクトを開始8月インドの携帯電話基地局でエネルギー・マネジメント・システムの実証を開始8月体液中のマイクロRNA発現データベースに基づく次世代がん診断システム開発を開始9月「サンシャイン計画40周年記念特別シンポジウム」を開催9月「太陽光発電開発戦略(NEDO PV Challenges)」を策定9月産学官連携功労者表彰において、「大学の研究成果から脳梗塞リスク評価ビジネスに展開」と「強度と骨組織の入り込みやすさを同時に実現した人工骨を商品化」が経済産業大臣賞を受賞10月NEDOプロジェクト「次世代照明等の実現に向けた窒化物半導体等基盤技術開発/次世代高効率・高品質照明の基盤技術開発」を主導した天野浩氏が赤﨑勇氏、中村修二氏と共にノーベル物理学賞を受賞11月デンマークで電動車いす「NRR」の実証を開始12月ドイツで太陽光発電の「自己消費モデル」確立を目指す事前調査を開始12月インド・アンドラプラデシュ州とスマートコミュニティ分野での協力に合意2015年1月高精度0.01%レベルの炭素定量分析装置「FE-EPMA」を開発1月マグネシウム合金鋳造技術を開発1月印刷で作れる電子タグで温度センシングとデジタル信号の伝送に成功2月MEMSセンサーネットワークによる10%の省エネルギー効果を実証2月微細藻由来バイオ燃料製造のための屋外大規模培養試験設備を建設2月シリコンフォトニクス技術によりCPU間の高速伝送を世界最小5mW/Gbpsの電力効率で実現2月「NEDO FORUM」開催3月プリンテッドエレクトロニクス技術によるフレキシブルTFTを開発3月低消費電力で100Gイーサネット伝送が可能な小型デジタルコヒーレント光トランシーバを開発3月5mm角の超高速・低消費電力な超小型光トランシーバ(光I/Oコア)を開発3月国内最大級5MWの大型風力発電設備が完成(茨城県神栖市)3月人工光合成の水素製造でエネルギー変換効率2%を達成4月独立行政法人から国立研究開発法人に変更、バイオテクノロジー(医療分野)事業をAMEDへ移管4月米国ニューメキシコ州でのスマートグリッド共同プロジェクトにおいて、デマンドレスポンスで電力消費を最大約10%抑制できることを実証

元のページ  ../index.html#244

このブックを見る