NEDO40年史 イノベーションで未来をつくる
248/288

246 NEDO 40年史 40th年表 NEDOの出来事2018年7月インドネシアで圧縮天然ガス(CNG)車の普及に向けた実証事業開始8月日本初のバージ型浮体式洋上風力発電システム実証機が完成9月組合せ最適化問題に特化したクラウド型計算サービスの無償提供を開始9月人工光合成に向け、太陽の可視光を吸収して水を分解する窒化タンタル光触媒を開発9月スロベニア政府などとスマートコミュニティ実証事業拡充に向けた協力覚書(MOC)を改訂10月化学合成DNAを高速で安価に生産可能な核酸合成機を開発10月精密金型加工に対応する複数照射式レーザーコーティング技術を開発10月高輝度青色半導体レーザー搭載複合加工機を開発、製品化へ10月横浜みなとみらい21(神奈川県横浜市)で横浜MaaS「AI運行バス」実証実験開始10月有機ケミカルハイドライド法による国際間水素サプライチェーン実証事業に向け、川崎市で脱水素プラントを起工10月インドの病院でITシステムを活用した省エネルギーや業務効率改善のための実証運転開始10月「WRS2020」のプレ大会となる「World Robot Summit 2018」を開催10月「水素閣僚会議」を開催11月ドイツで大規模ハイブリッド蓄電池システムが完成、運転開始11月ロシア極東に風力発電機3基が完成、運転開始12月イオン注入ドーピング技術を用いた縦型酸化ガリウム(Ga2O3)パワー半導体開発に成功12月福島ロボットテストフィールドで、無人航空機に搭載した衝突回避システムの探知性能試験を実施12月米国におけるレドックスフロー電池実証で、電力卸売市場(CAISO市場)へ参加2019年1月窒化タンタルからなる赤色透明な酸素生成光電極を開発1月高い透明性と世界最高レベルの遮熱性を両立した革新的な遮熱フィルムを開発1月熱流センサーを用いた相変化中の物質の熱流出入量の計測技術を開発1月放射線耐性が高い半導体チップの宇宙空間での実証実験を実施1月オランダ王室コンスタンティン王子が「nano tech展」のNEDOブースを視察2月電子タグ(RFID)を用いた情報共有システムの実証実験を実施2月カナダ・オシャワ市でスマートコミュニティ実証事業の成果報告会を開催2月小型CMOSアニーリングマシンを開発3月川崎市とスタートアップ支援拠点「Kawasaki-NEDO Innovation Center」(K-NIC)を開設3月熱電変換材料の厚さ方向の変換性能を正確に計測する手法を開発3月VOCフリーに向けた軟包装用水なしオフセット印刷機を開発4月米国カリフォルニア州でEV利用拡大の実証事業でチャデモ式超高速充電器を導入した事業の運用開始4月石炭ガス化燃料電池複合発電(IGFC)の実証事業に着手4月次世代冷媒(グリーン冷媒)とその適用機器の開発に着手5月福岡県北九州市沖で浮体式洋上風力発電システム実証研究(バージ型)の運転開始6月「G20イノベーション展」や「G20大阪サミット」国際メディアセンター(IMC)広報展示に協力6月産学連携学会の論文賞を受賞7月人工光合成に向け、可視光を利用して水を分解する酸硫化物光触媒を開発7月中国広東省でエネルギーマネジメントシステムの実証運転開始8月JOICがS&II協議会と合併し、機能をJOICに一元化8月世耕経済産業大臣がCCS実証現場を視察9月インドネシアで可搬型バッテリーシェアリング実証事業の運転開始9月熱風炉設備を備えた木質バイオマス熱供給プラントが完成9月タイ工業省工業局(DIW)と電気・電子機器廃棄物(WEEE)リサイクルの実証事業に向けた基本協定書(MOU)を締結10月神奈川県横浜市の都心臨海部で「AI運行バス」の実証実験を実施10月NEDOプロジェクト「先進・革新蓄電池材料評価技術開発(第2期)/SOLiD-EV」に参加する技術研究組合リチウムイオン電池材料評価研究センター(LIBTEC)理事長の吉野彰氏がノーベル化学賞を受賞10月自動走行用高精度3次元地図整備のための効率化・低コスト化支援ツールの開発を開始10月CO2を有効利用するメタン合成試験設備が完成11月タイで使用済み自動車(ELV)リサイクルシステムの実証運転を開始11月CCS大規模実証試験においてCO2の累計圧入量30万tを達成

元のページ  ../index.html#248

このブックを見る