NEDO40年史 イノベーションで未来をつくる
249/288

NEDO 40年史 247Chapter 3  年表 NEDOの出来事2019年11月神奈川県横須賀市で「AI運行バス」と地域サービスを連携させた実証実験を開始12月ブルネイで国際間水素サプライチェーン実証に向けた水素化プラント竣工12月ポーランド電力系統安定化システム運転開始12月世界初の液化水素運搬船が進水12月「IoTを活用した新産業モデル創出基盤整備事業/次世代航空機運航支援システムの開発」成果報告会を開催12月インドネシアで圧縮天然ガス(CNG)車用CNG充填所が完成12月「ムーンショット国際シンポジウム」を開催12月CO2分離・回収型酸素吹石炭ガス化複合発電の実証試験を開始2020年1月燃料電池の劣化を大幅に抑制する白金-コバルト合金水素極触媒を世界で初めて開発1月東京都と水素エネルギーの普及促進に関する基本協定を締結2月「持続可能な社会を実現する3つの社会システム」のシンボルマークを制定し、「持続可能な社会の実現に向けた技術開発総合指針 2020」を策定2月タイで火力発電所効率化のための実証事業を開始2月日本オープンイノベーション大賞において、「異分野連携による構造用セルロースナノファイバーの社会実装と価値共創」が日本オープンイノベーション大賞選考委員会特別賞を受賞3月南アフリカで省エネ・低環境負荷型海水淡水化システムの実証運転を開始3月首都高速道路における自動運転の実証実験の開始3月福島水素エネルギー研究フィールド(FH2R)開所式を開催、安倍首相が参加3月部品および素材加工向けの高出力・深紫外ピコ秒パルスレーザー発振器を開発5月新型コロナウイルス感染症の症例報告に特化した検索エンジンを開発5月人工光合成に向け、100%に近い量子収率で水を分解する光触媒を開発5月セレン化銀を使用した室温付近で高性能を示す熱電変換材料を開発5月「オープンイノベーション白書 第三版」を策定6月羽田空港地域における自動運転の実証実験を開始6月セメント工場のCO2を再資源化(カーボンリサイクル)する技術開発に着手6月AIエッジLSIでAI認識・画像処理効率10倍、SLAM時間1/20を達成6月福島県と低炭素水素の利活用拡大に関する協定を締結6月世界初となる水素を輸送する国際実証試験を本格的に開始7月ドライ低NOx水素専焼ガスタービンの技術実証試験に成功7月政府系9機関がスタートアップ支援に関する連携協定を締結8月カーボンリサイクル技術における実証研究拠点化と技術開発に着手8月ドローンの社会実装に向け、飛行の長時間化や運航管理システムなどに関する研究開発を開始8月廃プラスチックをリサイクルする革新的なプロセス技術開発を開始8月「ムーンショット型研究開発事業」において、地球環境再生を目指すムーンショット目標で13件の研究開発プロジェクトを採択8月海洋生分解性プラスチックの社会実装に向けた技術開発を開始9月梶山経済産業大臣がカーボンリサイクル技術の実証拠点や水素プロジェクトの設備を視察9月コンビニエンスストア店舗にて遠隔操作ロボットによる商品陳列を開始9月米国カリフォルニア州でEV専用ナビゲーションアプリをEV実証事業にて本格提供9月希少アミノ酸「エルゴチオネイン」の生産性を従来比約1000倍に向上9月ポーランド最大規模のハイブリッド蓄電池システムを設置、本格的な実証運転を開始10月設立40周年10月フェロコークス製造のための中規模設備の実証試験を開始10月「革新的ロボット研究開発基盤構築事業」を開始10月データセンター用サーバーの計算速度を一桁高速化10月福島県双葉郡浪江町と水素活用に関する協定を締結10月世界最大の6.2kWの無電力熱エネルギーを輸送できるループヒートパイプを開発11月民間プラントに三相同軸超電導ケーブルを敷設12月高機能な有機ケイ素材料の製造に適した鉄錯体触媒の開発に成功※役職、地位はすべて当時のものを掲載

元のページ  ../index.html#249

このブックを見る