NEDO環境分野の取り組み
21/28

2050年、カーボンニュートラルポートによる港湾や、建設施工等における脱炭素化を実現・部会での審議グリーンイノベーションプロジェクト部会・「基本方針」の審議・「分野別資金配分方針」の作成 等経済産業省・部会・WGの事務局・基本方針の作成・各プロジェクトの企画立案※2 等基本方針の作成船舶物流・人流・土木インフラ基本方針案の提示・審議※1 プロジェクトの2030年目標・研究開発項目・対象技術の成熟度(TRL等)・予算規模等を記載した計画書(素案をWGで審議)※2 関係省庁のプロジェクト担当課室も含む2021年3月中・分野別資金配分方針の作成・WGでの審議2030年以降、電池等のコア技術を、段階的に技術搭載3月以降順次外部専門家の知見も取り入れ、関係機関が緊密に連携した、透明性・実効性の高いガバナンス体制を構築プロジェクトの組成食料・農林水産業航空機・ 公募・審査・検査・支払等設置・報告研究開発・社会実装計画※1案の提示・審議補助・連携4月以降順次人工光合成プラスチックを既製品並み【CR】● ゼロカーボンスチールを実現【マテリアル】2030年、新築住宅・建築物の平均でZEH・ZEB【住宅・建築物】分野別ワーキンググループ(WG)・各プロジェクトの内容・規模等の審議・各プロジェクトの取り組み状況の確認 等NEDO・資金の管理・運用・公募・審査・検査・支払等にかかる事務・専門家による技術・事業面の助言 等プロジェクトの評価・定期的モニタリング(NEDO→WG→部会)毎年2050年、カーボンニュートラル、かつレジリエントで快適なくらし進■報告・助言随時・事後評価・完了又は中止プロジェクトの実施カーボンリサイクル・マテリアル住宅・建築物・次世代電力マネジメントプロジェクトの終了資源循環関連ライフスタイル関連200506072028年よりも前倒しでゼロエミッション船の商業運航実現08また、この政府資金を呼び水として、民間企業等の研究開発・設備投資を誘発し、さらには、世界で35兆ドル規模と目されるESG資金を国内に呼び込むことで、2050年までのカーボンニュートラル実現を目指します。092050年、農林水産業における化石燃料起源のCO2ゼロエミッション化を実現1011● 2050年、12132030年、バイオマスプラスチックを約200万トン導入14輸送・製造関連産業家庭・オフィス関連産業実施体制事業の流れョン基金事業とは

元のページ  ../index.html#21

このブックを見る