若手研究者への研究開発助成事業の採択決定について
―グリーンイノベーションを推進する産業技術の創出―
2011年8月25日
NEDO(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)
理事長 村田 成二
NEDOは、若手研究者の研究開発を支援する先導的産業技術創出事業(若手研究グラント)を公募、“新規代謝デザインにもとづく次世代バイオ燃料生産酵母の開発”など48件の研究テーマを採択しました。
この事業は、グリーンイノベーションを強力に推進するため、若手研究者の優れたシーズ技術への研究開発助成を通じて、我が国の産業技術の創出と持続的な成長に貢献します。
この事業は、グリーンイノベーションを強力に推進するため、若手研究者の優れたシーズ技術への研究開発助成を通じて、我が国の産業技術の創出と持続的な成長に貢献します。
1.事業概要
産業技術力の強化の観点から、大学・研究機関等の若手研究者(個人またはチーム)が取り組む産業応用を意図した研究開発を助成することにより、日本の将来の産業技術力を支える革新的な産業技術シーズの創出と、それを担う人材の育成を図ることを目的に実施しており、2011年度は(1)拠点連携研究、(2)課題解決研究の2つの区分で研究テーマを募集しました。
(1)拠点連携研究
これまで取り組んできた研究成果が実用化・事業化に移される可能性を持つ研究について、実用化を効果的かつ効率的に推進するために、連携する研究拠点と協働し、試作・実証、性能評価等を行う研究テーマ。
事業期間及び助成金額: 1年間 上限3000万円
(2)課題解決研究
さらに研究を発展させることにより、研究成果が具体的な産業技術ニーズの解決に資する実用化・事業化に移される可能性を持つ目的指向型基礎研究、又は応用研究。
事業期間及び助成金額: 2年間 上限3000万円
4年間 上限5000万円
(1)拠点連携研究
これまで取り組んできた研究成果が実用化・事業化に移される可能性を持つ研究について、実用化を効果的かつ効率的に推進するために、連携する研究拠点と協働し、試作・実証、性能評価等を行う研究テーマ。
事業期間及び助成金額: 1年間 上限3000万円
(2)課題解決研究
さらに研究を発展させることにより、研究成果が具体的な産業技術ニーズの解決に資する実用化・事業化に移される可能性を持つ目的指向型基礎研究、又は応用研究。
事業期間及び助成金額: 2年間 上限3000万円
4年間 上限5000万円
2.今後の予定
今回採択した助成事業は2011年10月1日より研究を開始します。拠点連携研究は2012年9月30日までの1年間、課題解決研究は2013年9月30日までの2年間、または、2014年9月30日までの4年間の研究期間で目標の達成を目指します。
各研究テーマにおける研究成果につきましては、適宜、NEDOプレスリリース等にて公表いたします。
各研究テーマにおける研究成果につきましては、適宜、NEDOプレスリリース等にて公表いたします。
3.お問い合わせ先
(本プレスリリースの内容についての問い合わせ先)
NEDO 技術開発推進部 若手研究グラントグループ 担当:鍵屋、松﨑 TEL: 044-520-5174
(その他NEDO事業についての一般的な問い合わせ先)
NEDO 広報室 担当:田窪、遠藤 TEL: 044-520-5151 E-mail: nedo_press@ml.nedo.go.jp
NEDO 技術開発推進部 若手研究グラントグループ 担当:鍵屋、松﨑 TEL: 044-520-5174
(その他NEDO事業についての一般的な問い合わせ先)
NEDO 広報室 担当:田窪、遠藤 TEL: 044-520-5151 E-mail: nedo_press@ml.nedo.go.jp
資料
-
採択研究テーマ一覧(47KB)