本文へジャンプ

カンボジア王国政府と覚書(MOU)を締結
―古川理事長とフンセン首相、緊密協力を確認―

2011年11月22日
NEDO(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)
理事長 古川一夫

 NEDOと、カンボジア王国・鉱工業エネルギー省は、同国内で籾殻などバイオマスを利用したエネルギー・環境技術の実証開発事業を行う事で合意、古川一夫理事長とスイセン同省大臣が11月22日、プノンペン市内で覚書(MOU)を締結しました。
 この事業は、農村地帯の精米所に低コストでコンパクトな省エネ型籾殻分離システムを含む、バイオマス発電環境システムを導入、精米品質の向上や電力の供給を図るほか、発電燃料として使った後の炭化した籾殻等を土壌改良剤として利用し、コメなど農作物の増産を目指すもので、カンボジア王国内で日本の技術の普及を図ることを目的としています。
 MOU締結後、NEDO古川理事長がカンボジア王国フンセン首相と会談、この事業の重要性を確認するとともに緊密に協力して事業を進めていくことを確認しました。

1.事業概要

 カンボジアの農村地域では依然として電化率が低い上に、ディーゼル発電機の燃料である石油の価格が高騰、石油燃料の代替効果やそれに伴う経済面および環境面の負荷低減効果が期待されるバイオマス発電へのニーズが非常に高まっています。
 この事業では、農村地帯の既存もしくは新設の精米所において、籾殻などのバイオマスから得られる電力・熱・土壌改良剤などを利用し、それによって省エネ型籾殻分離システムの導入が可能となり、精米品質、および籾殻供給能力の更なる向上といった複合的なメリットを生み出す低コストでコンパクトなバイオマス発電環境システムの実証開発を行います。(詳細内容は別紙参照)

2.今後の予定

 本事業の設備の据え付け工事を行い、明年夏頃の竣工を経て、2012年度末の事業終了まで実証運転によるデータの評価、検証と共に、施設公開や普及セミナーを通じてカンボジア王国内への日本の技術の普及を目指します。

3.お問い合わせ先

 (本プレスリリースについての問い合わせ先 )
 NEDO 国際部 担当: 栗村、山下 TEL: 044-520-5190
 (その他NEDOの事業についての一般的な問い合わせ先 )
 NEDO 広報室 担当: 田窪、遠藤 TEL: 044-520-5151

資料

関連ページ