日本各地の太陽光発電量推定をより正確・容易に
―日射量データベースをリニューアル―
2012年3月30日
NEDO(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)
理事長 古川一夫
このデータベースは、日本の800以上の地点における任意の角度、方位での月別、時間別の日射量を把握することができるものです。(1)太陽光発電システムの設置・施工事業者がパネルを取り付ける場合の発電量を推定するためのツール、(2)学生などが自分の住む場所や日本全体の日射量を学習する手段などとして広く活用されています。
今回のリニューアルでは、日射量のデータを最新のものに更新したことで、最近の気候を反映したより実態に即した発電量を推定することができるようになりました。また、より操作・利用しやすいように表示方法を変更しました。さらに、これまではデータベースを利用するためには一旦ダウンロードする必要がありましたが、今回のリニューアルではWEB上でも直接容易に使えるようになりました。
- 本データベースは、一般財団法人日本気象協会に委託した事業の成果です。

1.日射量データベースのリニューアル内容
(1) データベースの統計期間の更新
統計期間を最近のものに更新しました。これにより、より実態に即した日射量を把握することができるようになりました。
- 年間月別日射量データベース(MONSOLA-11) 1961年~1990年 ⇒ 1981年~2009年
- 年間時別日射量データベース(METPV-11) 1990年~2003年 ⇒ 1990年~2009年
(2) 表示方法の変更
これまでは、年間月別日射量データベース(MONSOLA-11)と年間時別日射量データベース(METPV-11)は、全く別のデータベースとなっていましたが、今回のリニューアルにより、どちらかのデータベースで地点、方位、傾斜角等を選択すれば、そのままもう一方のデータベースでも同地点、同条件の日射量データを容易に表示することが可能になりました。
(3) WEB機能の追加
これまでは、本データベースを利用するためには、一旦、ダウンロードを行う必要がありましたが、インターネット上で直接データベースを操作することが可能な機能(WEB機能)を追加し、より使いやすくなりました。
(4) データ収録地点の増加
データ収録地点数を増やし、よりきめ細かい地点の表示ができるようにしました。
- 年間月別日射量データベース(MONSOLA-11) 801地点 ⇒ 837地点
- 年間時別日射量データベース(METPV-11) 836地点 ⇒ 837地点
2.データベースの詳細について
(1) 年間月別日射量データベース(MONSOLA-11)(統計期間:1981年~2009年)
年間、月間通して得られる日射量を把握するためのデータベースです。これを用いることにより、太陽光発電モジュールへの方位角別、傾斜角別の月間総日射量を表示でき、年間・月間発電量を推計するのに役立ちます。
-
年間月別日射量データベース(MONSOLA-11)の画面表示例
-
全国日射量マップの画面表示例
(2) 年間時別日射量データベース(METPV-11)(統計期間:1990年~2009年)
1日における時間別の日射量を把握するためのデータベースです。これを用いることにより、各時間の方位角別、傾斜角別の日射量が算出でき、方位別・傾斜別の発電量の推計に役立ちます。その他、降水量や気温等も把握することができます。
-
年間時別日射量データベース(METPV-11)の画面表示例
3.日射量データベース閲覧システムの利用案内
本データベースはWEB版とダウンロード版があります。詳細については以下のサイトをご覧ください。
4.お問い合わせ先
NEDO新エネルギー部 担当:木場、齋藤 TEL:044-520-5277
(その他NEDO事業についての一般的な問い合わせ先)
NEDO広報室 担当:田窪、遠藤 TEL:044-520-5151