本文へジャンプ

府省の枠を越えSIP革新的設計生産技術プロジェクト始動
―新しいものづくりスタイルの確立を目指して―

2014年10月15日
NEDO(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)
理事長 古川一夫

NEDOは、設計や生産・製造技術に関する24テーマの革新的な技術の開発を行うことで、新たなものづくりスタイルの確立を目指します。また、それを広く普及・展開することで、地域発のイノベーションを実現し、グローバルトップを獲得できる新たな市場を創出し、日本のものづくり産業の競争力強化を図ります。

本事業は、内閣府が推進するSIP(戦略的イノベーション創造プログラム)の課題の一つである「革新的設計生産技術」について、この課題の管理法人であるNEDOが委託事業として実施するものです。

図
プログラム実施のイメージ

1.概要

国際競争の激化により日本のものづくり産業の競争力が失われつつあるとの懸念がある中、地域の企業や個人が持つアイデアや技術・ノウハウの活用が求められています。

NEDOは、設計や生産・製造技術に関する24テーマの革新的な技術の開発を行うことで、新たなものづくりスタイルの確立と、ものづくりに関わる異なる領域のプレーヤーを繋ぐ拠点(ネットワーク)の形成を目指します。実施にあたっては、成果を実際のものづくりへ適用し、研究開発成果を使用した企業や個人ユーザの意見を得て新たな問題点を洗い出し、研究開発に迅速にフィードバックする、一連の試行錯誤を繰り返す仕組みを取り入れ、革新技術と組織連携の相乗効果としてのイノベーションが生じるメカニズムを実証、実践します。

新たなものづくりスタイルを広く普及・展開することで、地域発のイノベーションを実現し、グローバルトップを獲得できる新たな市場を創出し、日本のものづくり産業の競争力強化を図ります。

本事業は、内閣府が推進するSIP(戦略的イノベーション創造プログラム)の10課題の一つである「革新的設計生産技術」を、同テーマの管理法人としてNEDOが実施するものです。事業期間は2018年度末までの5年間を予定しています。

SIPとは、総合科学技術・イノベーション会議が司令塔機能を発揮して、府省の枠や旧来の分野の枠を超えたマネジメントに主導的な役割を果たすことを通じて、科学技術イノベーションを実現するために新たに創設されたプログラムです。課題ごとにプログラムディレクターを選定しており、本事業では、佐々木直哉氏(株式会社日立製作所 研究開発グループ 技師長)をプログラムディレクターとして、基礎研究から出口(実用化・事業化)までを見据えた取組を推進します。

2.研究開発項目、委託テーマ及び予定先一覧

本事業では以下の研究開発項目を実施します。

[研究開発項目]

研究開発項目(A)超上流デライト設計手法の研究開発
ニーズ・価値・性能・デライト(喜び品質、満足等)をベースとした価値探索に基づく機能設計及び製造プロセスを考慮した低コスト・高品質な全体システム・サービス設計を可能とする設計手法の開発を実施します。
研究開発項目(B)革新的生産・製造技術の研究開発
従来にない高品質、低コスト化、新しい機能の発現を可能とする革新的生産・製造技術の研究開発を実施します。

[委託テーマ及び予定先]

本事業では、以下の24テーマを委託事業として実施する予定です。

研究開発
項目
研究開発テーマ名 委託予定先
(A) 全体俯瞰設計と製品設計の着想を支援するワークスペースの研究開発 独立行政法人理化学研究所
国立大学法人神戸大学
迅速で創造的な製品設計を可能とするトポロジー最適化に基づく超上流設計法の開発 国立大学法人京都大学
株式会社豊田中央研究所
株式会社岐阜多田精機
株式会社ナガセインテグレックス
革新的デライトデザインプラットフォーム技術の研究開発 国立大学法人東京大学
計測融合計算化学を活用したスノースポーツ用品の最適化 国立大学法人東北大学
チーム双方向連成を加速する超上流設計マネージメント/環境構築の研究開発 独立行政法人産業技術総合研究所
国立大学法人東京大学
一般財団法人製造科学技術センター
金剛株式会社
(B) CAM-CNC統合による革新的な工作機械の知能化と機械加工技術の高度化 国立大学法人神戸大学
ソフトキューブ株式会社
キタムラ機械株式会社
ナノ物質の集積複合化技術の確立と戦略的産業利用 国立大学法人豊橋技術科学大学
次世代型高性能電解加工機の研究開発 国立大学法人東京大学
国立大学法人東京農工大学
学校法人静岡理工科大学
超3D造形技術プラットフォームの開発と高付加価値製品の創出 国立大学法人横浜国立大学
イノベーションソサエティを活用した中部発革新的機器製造技術の研究開発 一般社団法人日本機械学会
国立大学法人名古屋大学
国立大学法人福井大学
分子接合技術による革新的ものづくり製造技術の研究開発 国立大学法人岩手大学
高付加価値セラミックス造形技術の開発 TOTO株式会社
日本ガイシ株式会社
日本特殊陶業株式会社
株式会社ノリタケカンパニーリミテド
独立行政法人産業技術総合研究所
国立大学法人大阪大学
一般財団法人ファインセラミックスセンター
デザイナブルゲルの革新的3Dプリンティングシステムによる新分野の進展支援と新市場創出 国立大学法人山形大学
フルイディック材料創製と3Dプリンティングによる構造化機能材料・デバイスの迅速開発 国立大学法人東北大学
DIC株式会社
日産自動車株式会社
東芝テック株式会社
パナソニック株式会社
クラレノリタケデンタル株式会社
高付加価値設計・製造を実現するレーザーコーティング技術の研究開発 独立行政法人日本原子力研究開発機構
国立大学法人大阪大学
市場流通材のスーパーメタル化開発 国立大学法人長岡技術科学大学
ガラス部材の先端的加工技術開発 国立大学法人京都大学
独立行政法人産業技術総合研究所
五鈴精工硝子株式会社
石塚硝子株式会社
日本電気硝子株式会社
マルチタレット型複合加工機(ターニング・ミーリング)による複雑形状の簡易・確実・高精度な知的加工システムの研究開発 学校法人慶應義塾
国立大学法人名古屋大学
国立大学法人東京工業大学
中村留精密工業株式会社
(A)・(B)
一体型
バイオイノベーティブデザインの研究開発 国立大学法人金沢大学
データマイニング、遺伝的アルゴリズム、迅速試作技術の融合による進化的ものづくりシステムの構築に向けた研究開発 京都試作センター株式会社
国立大学法人京都工芸繊維大学
三次元異方性カスタマイズ化設計・付加製造拠点の構築と地域実証 国立大学法人大阪大学
パナソニック株式会社
地方独立行政法人大阪府立産業技術総合研究所
Additive Manufacturingを核とした新しいものづくり創出の研究開発 国立大学法人東京大学
リアクティブ3Dプリンタによるテーラーメイドラバー製品の設計生産と社会経済的な価値共創に関する研究開発 国立大学法人神戸大学
独立行政法人産業技術総合研究所
兵庫県立工業技術センター
株式会社アシックス
株式会社神戸工業試験場
住友ゴム工業株式会社
バンドー化学株式会社
東工大-大田区協創による喜びを創出する革新的ものつくり環境の構築と快適支援機器の設計製造技術の開発 国立大学法人東京工業大学

3.問い合わせ先

(本ニュースリリースの内容についての問い合わせ先)

NEDO ロボット・機械システム部  担当:髙津佐、丹野、渡辺 TEL:044-520-5241

(その他NEDO事業についての一般的な問い合わせ先)

NEDO 広報部  担当:佐藤、上坂、坂本 TEL:044-520-5151 E-mail:nedo_press@ml.nedo.go.jp

関連ページ