NEDOは、マレーシアのプトラジャヤ市とEV(Electric Vehicle)バスによるスマートコミュニティの実証と普及に向け協力を進めていくことで合意、基本協定書(MOU)を締結しました。 この事業は、2015年度から2年間、プトラジャヤ市において日本の蓄電地及び充電技術を活用したEVバスの導入、実証を行うものです。本事業を通じて、プトラジャヤ市の都市交通システムのスマート化を図るとともに都市交通パッケージ事業の広域展開を図ります。
東南アジア諸国の中でもマレーシア政府は、EVバス導入政策で先行しており、特にマレーシアの行政首都であるプトラジャヤ市は、都市計画としてグリーンシティを掲げているなど、マレーシア及びアセアン地域におけるEVバスのショーケースとして、最適な都市です。
このような背景から、NEDOは、マレーシアのプトラジャヤ市とEVバスによるスマートコミュニティ実証と普及に向けた協力を進めていくことに合意し、基本協定書(MOU)を締結しました。本事業ではプトラジャヤ市において、長寿命且つ超急速充電が可能な二次電池搭載の大型EVバス11台、超急速充電器等を用い、熱帯気候でのEVバスシステムの走行実証を通じて、マレーシアにおける環境に優しい都市交通システムの実現に向けたEVバス実証を実施します。
具体的には、株式会社東芝、株式会社ピューズ、株式会社ハセテック、株式会社オリエンタルコンサルタンツグローバルの4社と、マレーシアのバス運行会社であるプトラジャヤバス(PAPSB)が、2015年度から2年間、蓄電池の熱帯地域における動作実証を共同で行うとともに、EVバスの走行能力、車両法規、道路法規、熱帯環境への適応性、システムの有用性を実証します。長寿命特性と超急速充電性能を有する日本の蓄電池技術を用い、バスターミナルに設置した充電装置を組み合わせ、10分間の超急速充電によるEVバスシステムの実運行をします。本システムにより、電池残量、充電時の電圧や電流状態のモニタリングが可能となり、電池の残量不足や故障を未然に防ぐこともできます。
これら日本の技術を活用し、現地企業とも連携し、本事業をショーケース化することで、マレーシアがアセアンのEVハブとなることに貢献し、日本の技術の国際展開を目指します。
NEDO スマートコミュニティ部 担当:佐野、渡部、宍戸 TEL:044-520-5274
NEDO 広報部 担当:髙津佐、坂本、佐藤 TEL:044-520-5151 E-mail:nedo_press@ml.nedo.go.jp