本文へジャンプ

「nano tech 2017」で最先端の材料・ナノテクノロジー関連技術を紹介
―ビジネスマッチングで高機能材料の実用化を促進―

2017年1月16日
NEDO(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)
理事長 古川一夫

NEDOは、2月15日から17日に東京ビッグサイトで開催される「nano tech 2017」に、カーボンナノチューブやグラフェン、セルロースナノファイバー等の新素材や次世代プリンテッドエレクトロニクス技術、革新的な構造材料など、幅広い分野の最先端技術の展示を行います。

これにより、NEDOは、材料・ナノテクノロジー関連分野における川上・川下産業や異分野異業種間のビジネスマッチングを図り、ニーズに対応した高機能材料の実用化を促進します。

1.NEDOブースの展示概要

NEDOブースではビジネスマッチングを図るため、分かりやすい分野構成(ナノカーボン、エレクトロニクス、バイオテクノロジー、構造材料、省エネルギー)で実物展示やサンプル提供、ブースツアー等を行います。

  • 画像1

<展示例>

画像2単層カーボンナノチューブ(CNT)とゴム複合の高性能なシート系熱界面材料(TIM)
<提供:日本ゼオン(株)>
画像3CNTを利用した炭素繊維強化プラスチック(CFRP)によるゴルフシャフトへの応用開発
<提供:ミズノ(株)>
画像4有機半導体を用いた
温度センシング機能付きプラスチック電子タグ
<提供:東京大学>
画像5鮫の体表構造解析に基づく
バイオミメティクス適用ディフューザ
<提供:(株)日立製作所>
画像6高速大物プレス成形(LFT-D工法)による熱可塑性CFRP使用の自動車用フロアパネル
<提供:名古屋大学>
画像7新規開発磁性材料を組み込み試作した高効率モーター
<提供:高効率モーター用磁性材料技術研究組合(MagHEM)>

2.メインシアター講演「NEDOが切り拓く材料・ナノテク新世界」の概要

日時:
2017年2月16日(木) 15時00分~16時45分
会場:
東京ビッグサイト 東5ホール メインシアター
聴講登録:
不要(座席は当日席のみの先着順。ただし、オープンセッションのため立ち見も可能。)

講演プログラム

時間 講演内容
15時00分~15時05分
「NEDOにおける材料・ナノテクノロジー開発最前線」
NEDO 材料・ナノテクノロジー部 部長 吉木 政行
15時05分~15時25分
「ナノ炭素材料開発の軌跡と今後の産業応用への期待」
NEDO 材料・ナノテクノロジー部 主査 小久保 研
15時25分~15時45分
「自動車等輸送機器の軽量化を支える構造材料の進化」
NEDO 材料・ナノテクノロジー部 主査 宮本 一夫
15時45分~16時05分
「非可食性バイオマスが生み出す新材料の未来」
NEDO 材料・ナノテクノロジー部 主査 佐々木 健一
16時05分~16時25分
「最先端のバイオテクノロジーが拓く世界“スマートセルインダストリー”」
NEDO 材料・ナノテクノロジー部 主査 林 智佳子
16時25分~16時45分
「マテリアルズ・インフォマティクスがもたらす材料開発の革新」
NEDO 材料・ナノテクノロジー部 主査 國谷 昌浩

3.「nano tech 2017」の開催概要

日時:
2017年2月15日(水)~17日(金) 各日10時00分~17時00分
会場:
東京ビッグサイト 東京都江東区有明3-11-1
NEDOブース小間番号:東4ホール 4B-01

4.問い合わせ先

(本ニュースリリースの内容についての問い合わせ先)

NEDO 材料・ナノテクノロジー部 担当:北川、中井、今井 TEL:044-520-5220

(その他NEDO事業についての一般的な問い合わせ先)

NEDO 広報部 担当:藤本、坂本、髙津佐 TEL:044-520-5151 E-mail:nedo_press@ml.nedo.go.jp

関連ページ