NEDOプロジェクト成果の事業化に向け新会社を設立
―世界最小、指先サイズの光トランシーバー「光I/Oコア」を
製品化へ―
2017年4月17日
NEDO(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)
技術研究組合光電子融合基盤技術研究所
NEDOと技術研究組合光電子融合基盤技術研究所(PETRA)が開発した、世界最小、指先サイズの光トランシーバー「光I/Oコア」の事業化を進めるため、PETRAは光I/Oコアを生産・販売する「アイオーコア株式会社」を設立しました。同社は、技術研究組合から研究成果の知的財産権と技術の一部を承継して新設分割された株式会社の初めての事例となります。
光I/Oコアは、情報通信機器の低消費電力化と高速化を両立し、データセンター等が直面する電力や通信の限界を打破する革新的なキーコンポーネントとして、幅広いエレクトロニクス産業への貢献が期待されます。

1.概要
クラウドコンピューティング、ビッグデータアナリシス※1およびAIの進展により、データセンターなどにおける情報処理量や通信トラフィック※2が指数関数的に増大しており、今後も情報量の増大が予測されています。このため、サーバーなどの情報通信機器の低消費電力化と高速化を両立できる革新的技術が求められています。
そこで、NEDOは、情報通信機器の省電力化と高速化を目的に、シリコンフォトニクス技術※3を用いた光と電子の融合技術を確立することを目指し、「超低消費電力型光エレクトロニクス実装システム技術開発(2013~2017年度)」プロジェクトを推進しています。本プロジェクトで、技術研究組合光電子融合基盤技術研究所(PETRA)は、指先サイズ、世界最小の5mm角で、1Gbps※4あたり5mWの消費電力、1チャンネルあたり25Gbpsの伝送速度の超小型光トランシーバー※5「光I/Oコア※6」を開発しており、その事業化が期待されていました。
技術研究組合という研究組織に関する制度は、組合員が協同で試験研究を行うことで、産業活動に利用される技術を向上させ、実用化を図ることを目的としたものです。2009年7月の技術研究組合法の改正により、研究開発を行った技術の一部を株式会社等に承継することが可能となり、試験研究の途中でも研究成果である知的財産権などを承継して、技術研究組合から株式会社を設立することができるようになりました。
本日、PETRAは、光I/Oコアの事業化に向け「アイオーコア株式会社」を設立しました。アイオーコア(株)は、技術研究組合から研究成果の知的財産権と技術の一部を承継して新設分割された株式会社の初めての事例となります。今後、アイオーコア(株)は、光I/Oコアを、情報通信機器、産業インフラ機器、民生機器、医療機器等へ適用し、幅広いエレクトロニクス産業に貢献していきます。
2.会社概要
- 会社名:
- アイオーコア株式会社
- 設立年月日:
- 2017年4月17日
- 代表取締役社長:
- 藤田友之 (PETRA前専務理事)
- 事業内容:
- PETRAから承継された光I/Oコアに関する知的財産権と技術を基にした製品の生産・販売を行います。光I/Oコアは、3月21日からアメリカ・ロサンゼルスで開催された「OFC2017(光ファイバ通信国際会議)※7」で展示され、国内外の幅広い企業から引き合いを受けています。
【用語解説】
- ※1 ビッグデータアナリシス
- 気象情報、位置情報等からなる大容量のデジタルデータを分析して、これまで予想できなかった新たなパターンやルール等の様々な有益な情報を見出すこと。
- ※2 通信トラフィック
- 通信回線で一定時間内に伝送されるデータ量。
- ※3 シリコンフォトニクス技術
- シリコン基板上に光素子を形成する技術。シリコンを用いることにより光回路を小型化でき、大規模集積が可能になる。また、光回路と電子回路の一体形成や製造コストの低減が可能になるなどの特長を持つ。
- ※4 1Gbps
- 通信回線などのデータ伝送速度の単位で、1秒間に1ギガ(1x109)ビットのデータを伝送する速度。
- ※5 光トランシーバー
- 電気信号と光信号を相互に変換するためのデバイス。
- ※6 光I/Oコア
- 技術研究組合光電子融合基盤技術研究所が命名した、シリコンフォトニクス技術を用いた超小型の光トランシーバーチップの名称。
- ※7 OFC2017(光ファイバ通信国際会議)
- 「Optical Fiber Communication Conference and Exposition 2017」の略称。1975年に第1回を開催。世界最大の光通信関係の学会及び展示会で、毎年3月にアメリカで開催される。OFC2017は、第40回。
3.問い合わせ先
(本ニュースリリースの内容についての問い合わせ先)
NEDO IoT推進部 担当:大橋、厨 TEL:044-520-5211
技術研究組合光電子融合基盤技術研究所(PETRA) TEL:03-5225-2362
(その他NEDO事業についての一般的な問い合わせ先)
NEDO 広報部 担当:藤本、坂本、髙津佐 TEL:044-520-5151 E-mail:nedo_press@ml.nedo.go.jp