ロシア最大規模の産業総合博覧会「イノプロム2017」に出展へ
―最新技術展示とパネルディスカッションでグローバルな連携を
促進―
2017年7月4日
NEDO(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)
理事長 古川一夫
NEDOは、7月10日から13日まで、ロシア・エカテリンブルグ市で開催されるロシア最大規模の産業総合博覧会「イノプロム2017」に出展します。
政府関係機関の一員として、NEDOはジャパン・パビリオン内の展示ブースでロボット車椅子や熱電併給設備などの最新技術を展示するほか、パネルディスカッションに参加し、技術を軸とした企業間のグローバルな連携を促進します。

1.概要
NEDOは、7月10日から13日まで、ロシア・エカテリンブルグ市で開催されるロシア最大規模の産業総合博覧会「イノプロム2017」に出展します。「イノプロム2017」は、ロシアの産業や製造業の方向付けを示す博覧会であり、国際協力を促進するためのプラットフォームとしての役割を担うものです。日本が「イノプロム2017」のパートナー国となることについて、2016年7月に決定※しました。
NEDOは政府関係機関の一員として、ジャパン・パビリオン内の展示ブースでロボット車椅子や熱電併給設備などの最新技術を展示するほか、パネルディスカッションに参加し、技術を軸とした企業間のグローバルな連携を促進します。
2.NEDOブース概要
展示物および主なパネル展示など
![]() |
世界初、高齢者・障がい者の移乗・移動を簡単安全にするロボット車椅子「ロデム」
|
![]() |
農薬散布や災害調査等の幅広い分野で活躍する産業用高性能ドローン
|
![]() |
地域への高効率かつ安定的なエネルギー供給を可能とするガスタービンを活用した熱電併給設備
|
![]() |
鉄鋼分野の代表的な省エネ設備であるコークス乾式消火設備(CDQ)
|
このほか、次の技術を紹介します。
「生活・都市環境の向上」に貢献する技術 |
|
モスクワで進める高度交通信号システム | (株)京三製作所、(株)野村総合研究所 |
フィリピンで進める電動三輪自動車とEVエコシステムを組合せた新公共交通システム | ソフトバンク(株) |
ロボットアーム付遠隔作業用ドローン | (株)プロドローン |
ブリヤートにおける廃棄物処理技術 | (株)野村総合研究所、(一財)エネルギー総合工学研究所 |
「地域のエネルギー供給」に貢献する技術 |
|
NEDOがロシア連邦カムチャツカ地方で実施した風力発電システム | (株)駒井ハルテック、富士電機(株)、三井物産(株) |
ドイツのエネルギー地産地消を進めるスマートコミュニティ実証事業 | (株)NTTドコモ、(株)NTTファシリティーズ、日立化成(株)、(株)日立情報通信エンジニアリング |
「工場のプロセス改善」に貢献する技術 |
|
熱電変換テクノロジーの研究開発 | 未利用熱エネルギー革新的活用技術研究組合(TherMAT) |
3.パネルディスカッション(日本代表団事務局:一般社団法人ロシアNIS貿易会)
「イノプロム2017」では、日露企業間のグローバルな連携を促進するためのパネルディスカッションが複数開催されます。NEDOは次の2つのテーマに参加します。
日ロ産業フォーラム「産業高度化に向けた日ロ協力」
7月10日(第4パビリオン・ホール1を予定)
世耕経済産業大臣兼ロシア経済分野協力担当大臣とオレシュキン経済発展大臣の参加が予定されているほか、各国を代表する企業に加え、NEDO古川理事長がパネリストとして参加します。
日本側主催分科会「環境・省エネ分野における協力」
7月11日(第4パビリオン・ホール4を予定)
NEDO渡邉理事がモデレータとして議論をリードする予定です。
- プログラム詳細(INNOPROM2017)
なお、プログラムは予告なく直前に変更となる可能性があります。
【用語解説】
- ※ 2016年7月に決定
- 日本が「イノプロム2017」のパートナー国となることについて、2016年7月13日に、一般社団法人ロシアNIS貿易会、独立行政法人日本貿易振興機構(JETRO)がロシア側関係組織と覚書を締結。
- Russia, ROTOBO, and JETRO sign the Memorandum that confirms Japan’s intention of being INNOPROM-2017 Partner Country(INNOPROM)
4.問い合わせ先
(本ニュースリリースの内容についての問い合わせ先)
NEDO 国際部 担当:柳生、吉崎、幸本、酒井 TEL:044-520-5190
(その他NEDO事業についての一般的な問い合わせ先)
NEDO 広報部 担当:藤本、髙津佐、坂本 TEL:044-520-5151 E-mail:nedo_press@ml.nedo.go.jp