「大学発ベンチャー表彰2017」受賞者を決定
―活躍が期待されるベンチャーと支援大学・企業を表彰―
2017年8月21日
NEDO(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)
理事長 古川 一夫
NEDOと科学技術振興機構(JST)は、「大学発ベンチャー表彰 ~Award for Academic Startups~ 2017」の受賞者を決定しました。今後の活躍が期待される優れた大学発ベンチャーやその成長に寄与した大学や企業などを表彰するもので、今回はベンチャー6社とその支援大学・支援企業が受賞します。
「大学発ベンチャー表彰」は、大学などの研究開発成果を活用した起業や起業後の挑戦的な取り組み、大学や企業による大学発ベンチャーへの支援の促進を目的とした表彰制度です。
今回の受賞決定にあたり、表彰式を8月31日に東京ビッグサイトで開催します。
1.概要
NEDOと科学技術振興機構(JST)は、「大学発ベンチャー表彰 ~Award for Academic Startups~ 2017」の受賞者を決定しました。
「大学発ベンチャー表彰」は、2014年度に開始した制度で、大学など(国公私立大学、高等専門学校、国公立試験研究機関、国立研究開発法人、公益法人などの非営利法人)の成果を活用して起業したベンチャーのうち、今後の活躍が期待される優れた大学発ベンチャーを表彰するとともに、特にその成長に寄与した大学や企業などを表彰します。
本表彰は、大学などにおける研究開発成果を用いた起業や起業後の挑戦的な取組、大学や企業などから大学発ベンチャーへの支援などをより一層促進することを目的としています。
本年度の募集は2017年4月26日から6月5日までの期間で行い、53件の応募がありました。外部有識者からなる「大学発ベンチャー表彰選考委員会」による応募書類の審査と面接審査を経て、大学発ベンチャー6社とその支援大学・支援企業の受賞を決定しました。
表彰式は8月31日、イノベーション・ジャパン2017の会場内で開催し、受賞案件のパネル展示などを行います。表彰式の詳細は以下のとおりです。
- ■日時:2017年8月31日(木)14時30分~16時15分
- ■会場:東京ビッグサイト 東1ホール(東京都江東区有明3-11-1)
- イノベーション・ジャパン2017 セミナー会場
- ■URL:
表彰式では、受賞者による事業紹介のプレゼンテーションが行われ、会場内に受賞者のポスターが掲示されます。表彰式会場は入場無料ですが、以下より事前登録が必要です。
2.受賞者一覧
受賞名 | 対象分類 | 受賞者所属機関 受賞者名 |
---|---|---|
経済産業大臣賞 | ベンチャー | ティエムファクトリ株式会社 代表取締役 山地 正洋 |
支援大学など | 京都大学 大学院理学研究科 化学専攻 准教授 中西 和樹 |
|
支援企業 | YKK AP株式会社 経営企画室 事業開発部長 東 克紀 |
|
文部科学大臣賞 | ベンチャー | 株式会社PKSHA Technology 代表取締役 上野山 勝也 |
支援大学など | 東京大学 工学系研究科 技術経営戦略学専攻 特任准教授 松尾 豊 |
|
新エネルギー・産業技術総合開発機構理事長賞 | ベンチャー | 株式会社FLOSFIA 代表取締役社長 人羅 俊実 |
支援大学など | 京都大学 工学研究科 附属光・電子理工学教育研究センター 教授 藤田 静雄 |
|
支援企業 | 株式会社東京大学エッジキャピタル(UTEC) 代表取締役社長 郷治 友孝 |
|
科学技術振興機構理事長賞 | ベンチャー | 株式会社サイフューズ 代表取締役社長 川野 隆清 |
支援大学など | 佐賀大学 医学部臓器再生医工学講座 教授 中山 功一 |
|
日本ベンチャー学会会長賞 | ベンチャー | ORTHOREBIRTH株式会社 代表取締役社長 西川 靖俊 |
支援大学など | 名古屋工業大学 大学院工学研究科 生命・応用化学専攻 教授 春日 敏宏 |
|
アーリーエッジ賞 | ベンチャー | 株式会社Lily MedTech 代表取締役 東 志保 |
支援大学など | 東京大学 大学院医学系研究科 教授 東 隆 |
- なお詳細については、下記WEBサイトを参照ください。
3.問い合わせ先
(本ニュースリリースの内容についての問い合わせ先)
NEDO イノベーション推進部 担当:馬場、野口 TEL:044-520-5172 E-mail:ij-2017@nedo.go.jp
(その他NEDO事業についての一般的な問い合わせ先)
NEDO 広報部 担当:髙津佐、坂本、藤本 TEL:044-520-5151 E-mail:nedo_press@ml.nedo.go.jp