本文へジャンプ

「SIP/重要インフラ等におけるサイバーセキュリティの確保 シンポジウム2017」を開催
―世界で最も安心・安全な社会基盤の確立を目指して―

2017年9月12日
NEDO(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)
理事長 古川一夫

NEDOは10月13日、「SIP/重要インフラ等におけるサイバーセキュリティの確保 シンポジウム2017」を内閣府と共同で開催します。

本シンポジウムでは、最新の研究成果の紹介や国内外の連携の契機となるような講演、さらに展示・ポスターセッションによる議論を行い、重要インフラにおけるサイバーセキュリティ技術のさらなる展開を図り、世界で最も安心・安全な社会基盤の確立を目指します。

なお、「SIP/重要インフラ等におけるサイバーセキュリティの確保」は、内閣府が推進する戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)の課題の一つであり、NEDOが管理法人を務めています。

1.概要

内閣府の総合科学技術・イノベーション会議(CSTI)が、2014年に創設した国家プロジェクトである「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)」の11課題の1つである「重要インフラ等におけるサイバーセキュリティの確保」では、2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会を迎える日本においても、緊急の課題である重要インフラにおけるサイバーセキュリティを確保するため、重要インフラの安定運用を担う制御・通信機器と制御ネットワークのセキュリティ対策技術の研究開発、社会実装に向けた共通プラットフォームの実現とセキュリティ人材育成を推進しています。

NEDOは、10月13日に管理法人を務める「SIP/重要インフラ等におけるサイバーセキュリティの確保」に関するシンポジウムを内閣府と共同で開催します。本シンポジウムでは、着々と進められているこれらの研究開発や社会実装に向けた最新成果の紹介、また、サイバーセキュリティに関するインフラ事業者の取組や海外の動向など国内外の連携の契機となるような講演、さらに展示・ポスターセッションを通して、コア技術を開発する研究機関、事業者、その技術を実装する社会インフラの企業や機関とともに議論を行い、重要インフラにおけるサイバーセキュリティ技術のさらなる展開を図り、世界で最も安心・安全な社会基盤の確立を目指します。

2.開催日時等

件名:
SIP/重要インフラ等におけるサイバーセキュリティの確保 シンポジウム2017
日時:
2017年10月13日(金) 10時00分~15時00分
場所:
ベルサール神田 ホール2F(東京)
プログラム:
以下をご参照ください。
  • アクセスの情報は、以下のWebサイトをご参照ください。

プログラム(予定・敬称略)

時間 内容
10時00分~10時05分
開会の辞
内閣府 大臣官房審議官
黒田 亮
10時05分~10時10分
プログラムディレクター挨拶
プログラムディレクター 情報セキュリティ大学院大学 学長
後藤 厚宏
10時10分~10時35分
招待講演:「2020年に向けた、東京電力グループのサイバーセキュリティに対する取組み」
東京電力ホールディングス株式会社 常務執行役
関 知道
10時35分~11時00分
招待講演:「グローバル動向と日本への期待」
日本電信電話株式会社 ヘッド、サイバーセキュリティインテグレーション
横浜 信一
11時00分~11時10分
プログラム概要紹介
プログラムディレクター 情報セキュリティ大学院大学 学長
後藤 厚宏
11時10分~11時50分
ライトニングトーク
研究成果、ポスターの見どころ
各テーマリーダー
11時50分~11時55分
R&Dから実用化へ
サブ・プログラムディレクター 慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 特任教授
手塚 悟
11時55分~13時00分 昼食休憩
13時00分~15時00分 ポスターセッション
デモンストレーション
展示

3.問い合わせ先

(本ニュースリリースの内容についての問い合わせ先)

NEDO IoT推進部 担当:藤野、小島、斎藤 TEL:044-520-5211­

(その他NEDO事業についての一般的な問い合わせ先)

NEDO 広報部 担当:坂本、藤本、髙津佐 TEL:044-520-5151­ E-mail:nedo_press@ml.nedo.go.jp

関連ページ