本文へジャンプ
NEDO(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)が企画・立案、管理を行う産学官でのプロジェクトの成果や技術を知りたい方にお勧めの情報です。
ICEF(「Innovation for Cool Earth Forum」) 日本政府主導の国際会議ICEFは、気候変動問題をエネルギー・環境分野のイノベーションにより解決することを目指し、学界・産業界・政府関係者間の議論と協力を促進するための、国際的なプラットフォームです。
JOIC(「オープンイノベーション・ベンチャー創造協議会」) JOICでは、民間事業者の「オープンイノベーション」の取組みを推進するとともに、「ベンチャー宣言」を実現することで、 我が国産業のイノベーションの創出及び競争力の強化に寄与する活動を行います。
ムーンショット型研究開発事業 関係府省・機関が連携して推進する「ムーンショット型研究開発事業」。NEDOが取り組むムーンショット目標「2050年までに、地球環境再生に向けた持続可能な資源循環を実現」の達成に向けた研究開発等の取組や、イベント情報、公募情報等を集約して紹介します。
さあ、水素で動く未来へ、 水素エネルギーが巡り、動かす新しい社会について、NEDOが推進するプロジェクトを交えてご紹介します。
SIP(戦略的イノベーション創造プログラム) SIP(戦略的イノベーション創造プログラム)は、科学技術イノベーション総合戦略及び日本再興戦略に基づいて、府省の枠や旧来の分野を超えたマネジメントにより、科学技術イノベーション実現のために創設された国家プロジェクトです。
ロボット・ドローンが活躍する省エネルギー社会の実現プロジェクト 「ロボット・ドローンが活躍する省エネルギー社会の実現プロジェクト」では、物流、インフラ点検、災害対応等の分野で活用できる無人航空機及びロボットの開発を促進するとともに、社会実装するためのシステム構築及び飛行試験等を実施します。