「CEATEC JAPAN 2018」に出展へ
―社会に実装されるNEDOのIoT技術を展示―
2018年9月12日
NEDO(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)
理事長 石塚博昭
NEDOは、10月16日から幕張メッセで開催される「CEATEC JAPAN 2018」に出展します。
展示ブースでは、「社会に実装されるNEDOのIoT技術 ~未来へ続く、繋がる社会~」をテーマに、展示物を「くらす」「はたらく」の2つにカテゴリ分けし、NEDOの研究開発プロジェクトの成果が将来の超スマート社会においてどのような場面・場所に実装されるのかを分かりやすく紹介します。
例えば、電子タグ(RFID)を活用したスマートショッピングや、仮想現実(VR)ゴーグルを使ったサイバープラント見学など、将来の暮らしや働き方がどのように変わるかを体験できます。

図1 NEDOのIoT技術が使われる場面・場所
1.開催概要
<体験内容の一例>
【くらす】ゾーン
-
図2 電子タグ(RFID)を活用したスマートショッピングの体験イメージ
【はたらく】ゾーン
-
図3 3DサイバープラントVR見学のイメージ
2.出展テーマ一覧
出展テーマ | 出展者名 |
---|---|
<くらす>ゾーン | |
RFIDでかなえるスマートショッピング ~家庭までをつなぐサプライチェーンマネージメント~ |
大日本印刷(株) |
フレキシブルなシートセンサーが健康状態を見守り、細やかなケアに貢献 | 次世代プリンテッドエレクトロニクス技術研究組合(JAPERA) |
体内時計を可視化!コーチングにより最適な睡眠サイクルをサポート | (株)O: |
<はたらく>ゾーン | |
3Dサイバープラントにより保安を高度化し、事故や人的ミスを撲滅! | 千代田化工建設(株)、東亜石油(株) |
Deep Learningによる画像解析で配管の腐食を可視化し、点検業務を高度化・効率化! | アクセンチュア(株) |
目に見えないインフラの劣化を見逃さない!IoT技術で設備の常時監視! | 大阪大学、東京大学、東京電力ホールディングス(株)、東電設計(株)、昭和電工(株)、ダイキン工業(株)、東洋インキSCホールディングス(株)、双葉電子工業(株) |
AI画像認識×ルート最適化技術で次世代モビリティサービスを実現 |
〔1〕 (株)日立製作所、産業技術総合研究所、理化学研究所、情報・システム研究機構、早稲田大学 〔2〕 産業技術総合研究所、東京大学、(株)ディジタルメディアプロフェッショナル、日本電気(株) 〔3〕 アラクサラネットワークス(株)、産業技術総合研究所、(株)IIJイノベーションインスティテュート |
選手の動きをリアルタイムに把握し、高度な戦術立案とチームマネジメントを実現 | アジア航測(株)、関西大学、美津濃(株) |
- 「AI画像認識×ルート最適化技術で次世代モビリティサービスを実現」は、3つのNEDOプロジェクト成果物を集約したテーマであるため、3グループが出展。
3.問い合わせ先
(本ニュースリリースの内容についての問い合わせ先)
NEDO IoT推進部 担当:五明、水谷 TEL:044-520-5211 E-mail:iot-dept@ml.nedo.go.jp
(その他NEDO事業についての一般的な問い合わせ先)
NEDO 広報部 担当:藤本、髙津佐、坂本 TEL:044-520-5151 E-mail:nedo_press@ml.nedo.go.jp
関連ページ
- ネットワーク/コンピューティング
- 同分野のニュースリリースを探す
- 同分野の公募を探す
- 同分野のイベントを探す