本文へジャンプ

電気自動車用革新型蓄電池開発

事業・プロジェクト概要

事業期間:2021年度~2025年度、2022年度予算:25.0億円
PL:安部 武志(京都大学 教授)

本事業では、リチウムイオン電池と異なり資源制約が少ない安価な材料を使用しながらも、高いエネルギー密度と安全性を両立可能な「フッ化物電池」と「亜鉛負極電池」の研究開発を実施します。これらをEVやPHEV向けとして早期に実用化することで、自動車産業や蓄電池産業の競争力維持・向上につなげることを目指し、産学官で連携して材料開発から電池設計・試作や特性評価・解析まで対応する共通基盤技術の研究開発に取り組みます。さらに、NEDOがこれらプレーヤーの英知を事業内で好循環させるマネジメントを行うことで、革新的な車載バッテリーの実用化を実現する技術的なブレークスルーの創出を目指します。

  • 開発するフッ化物電池と亜鉛負極電池の図
    開発するフッ化物電池と亜鉛負極電池

基本情報

技術・事業分野 蓄電池
プロジェクトコード P21006
担当部署 スマートコミュニティ・エネルギーシステム部 (TEL:044-520-5261)

詳細資料

最終更新日:2023年2月9日

関連ページ