ニュースリリース一覧
NEDO事業の成果発表などを一覧で掲載しています。なお、発表内容についての問い合わせは、各発表文の最後に記載された連絡先へお願いします。
- 温暖化対策 バイオ炭製造コストの大幅低減と温室効果ガス排出量削減に貢献
- 燃料電池・水素 NEDO事業に参画した研究者が「第57回市村賞 市村地球環境学術賞 貢献賞」を受賞しました
- 省エネルギー技術開発 業界初、省エネ家電製品を実現するインテリジェントパワーモジュールを開発
- 温暖化対策 世界初、大気から回収したCO2を都市ガスに変換・利用する設備に直接供給
- 技術シーズ発掘・育成 「NEDO懸賞金活用型プログラム」第4弾 「NEDO Challenge, Quantum Computing “Solve Social Issues!”」 懸賞広告を開始します
- スタートアップ支援 新たにディープテック分野のスタートアップ11社を採択しました
- 半導体 バッテリートレーサビリティプラットフォームとCatena-Xとの相互接続実証に成功しました
- AI リアルな触覚再現技術による、技能教育システム、心拍数共有アプリを開発しました
- 燃料電池・水素 大規模な水素混焼発電の実証を開始します
- 技術シーズ発掘・育成 商用利用を前提とした世界初のアンモニア燃料タグボート「魁」の実証航海が完了しました
トピックス一覧
理事長の活動などを紹介しています。
-
GI基金事業で支援する合成燃料を使用した万博シャトルバスのお披露目式に参加
於大阪:3月27日
-
NEDO TSC Foresight セミナー「日本のマテリアルのイノベーション:共創が拓く新時代に向けて」を開催
於東京:3月7日
-
欧州クリーン水素共同実施機構(Clean Hydrogen Joint Undertaking: CHJU)と合同ワークショップを開催
於兵庫:3月26日
-
水素燃料電池船「まほろば」の披露式典が大阪で開催
於大阪:3月21日
-
大阪公立大学と起業家支援に係る相互協力の覚書を締結
於大阪:3月22日
-
ARPA-E Energy Innovation Summit 2025に出展しワークショップを開催
於米国:3月17日~19日
-
マレーシア・サラワク州政府代表団との意見交換
於神奈川:2月25日
-
NEDOは石油技術協会および独立行政法人エネルギー・金属鉱物資源機構(JOGMEC)と共同で「天然水素ワークショップ」を開催
於東京:2月14日
-
「2024年度NEDO先導研究プログラム成果報告会 ~フロンティアの発掘・育成から大型プロジェクトへ~」を開催
於東京:1月24日
-
「材料と駆ける、新時代」をテーマとして、「nano tech 2025」へ出展
於東京:1月29日~31日
NEDOからのお知らせ一覧
事務連絡などを一覧で掲載しています。
- NEDO海外技術情報 2025年4月25日号 新刊案内
- NEDOプロジェクト実施事業者が「第54回 日本産業技術大賞」の最高位「内閣総理大臣賞」を受賞しました
- 2025年度における大学・国立研究開発法人等を対象とした検査制度(原則、書面検査による検査)に係る関係資料の提出について
- 「グリーンイノベーション基金事業」パンフレットの日本語版と英語版を更新しました
- 「NEDO先導研究プログラム/[新技術先導研究プログラムおよびマテリアル・バイオ革新技術先導研究プログラム]」2024年度中間評価の結果について
- 関連公益法人等調査実施のお知らせ
- 2027年4月新卒採用(総合職)のプレエントリー受付を開始しました
- NEDO海外レポート1143号 新刊案内
- 第11回 国際スマートグリッド大賞(ISGAN Award of Excellence 2025)の募集について(ご案内)
- NEDO海外技術情報 2025年3月24日号 新刊案内