安定供給確保支援基金事業
事業概要
近年、厳しい安全保障環境や地政学的な緊張の高まりといった国際情勢の複雑化に加え、グローバリゼーションの進展やテクノロジーの発展、産業基盤のデジタル化・高度化といった社会経済構造の変化等に伴い、サプライチェーン上の脆弱性が顕在化しており、従来の外交・防衛といった手段はもとより、経済上の措置を用いて対処することの必要性が増しています。
本事業では、「経済施策を一体的に講ずることによる安全保障の確保の推進に関する法律」(令和4年法律第43号)に基づき、国民の生存や生活・経済活動に甚大な影響のある物資の安定供給確保を図るため、同法の政令で定められた特定重要物資について、経済産業大臣が認定した供給確保計画に沿った生産基盤の整備、生産技術開発等に対して助成金を交付する事業等を実施します。
お知らせ
2023年3月31日 |
|
---|
お問い合わせ
お問い合わせ内容 | お問い合わせ先 ※Emailは送信時、“*”を“@”に変えてください。 |
関連リンク |
---|---|---|
安定供給確保支援基金事業全般 | NEDO 経済安全保障事業統括室 Email:sc-kikin*nedo.go.jp |
― |
基本情報
技術・事業分野 | 基金・その他 |
---|---|
プロジェクトコード | P23017 |
詳細資料
最終更新日:2025年3月31日
関連ページ
- 基金・その他
- 同分野のニュースリリースを探す
- 同分野の公募を探す
- 同分野のイベントを探す