本文へジャンプ

株式会社さかなドリーム
地球温暖化対応型の美味しい次世代養殖魚の創生

株式会社さかなドリームロゴ

2024年6月現在

所在地 創設年 創設者名
千葉県館山市 2023年 吉崎悟朗
細谷俊一郎
石崎勇歩
森田哲朗
パートナーVC 直近の資金調達ラウンド 企業価値
Beyond Next Ventures株式会社 シード 非公開

事業名

ディープテック・スタートアップ支援事業

研究開発テーマ

地球温暖化対応型の美味しい次世代養殖魚の創生

事業概要

近年の地球規模での水温上昇により、高水温期には養殖魚の成長停滞や生残率低下、感染症多発という問題が顕在化している。一方、南方系の魚類は一般に脂乗りが悪く食味に劣る。本申請では、“代理親魚ハイブリダイゼーション技法”を駆使することで、夏場の高温耐性と食味を兼備し、環境にも優しい次世代養殖魚を開発する。

事業内容

本研究開発では、ハイブリッド魚を20種類以上作出し、それらの成長性・生残性・妊性・食味等を評価することで、養殖適性が高いハイブリッド魚を5種類開発する。この定量目標は、当社の有する研究設備と技術力を駆使することで達成可能な数値として設定している。この60年間で、我が国において種苗生産技術の確立が試みられてきた魚類はおよそ70種とされ、このうち養殖用として安定供給されているのは10種程度である。本事業では2年のうちに5種もの養殖魚の開発を目指しており、達成により当社技術の汎用性と再現性を十分に示し得ると考える。なお、新規養殖魚の食味については、取引先候補となる水産卸や飲食店、消費者による官能試験を実施し、客観的な意見を元に評価する。

フェーズ 事業領域・分野 助成事業年度 交付決定額
STS 食・農業 2024~2025年度 98百万円

最終更新日:2024年10月1日